
養生をめくり、掃除が終わると、セクショナルキッチンの取付に入ります。
重ね貼りした個所と、そうでない個所も、斜めの部材でスッキリ納まりました。
水切も、コンロも新しくなりました。

床の重ね貼り工事。
土間がある所も、リフォーム框なるものいで施工していきます。

床の重ね張り工事です。
いわゆるバリアフリー工事。既設の床と壁に合わせて、フローリングを重ねて貼っていきます。
既設の巾木がある場合は、取れれば一度外します。

下地処理をして一晩乾かしたら、聚楽を仕上げていきます。
塗り終わった状態は、非常に柔らかく、触ると跡が残ります。
慎重に養生を剥がし、乾燥期間に入ります。

和室 聚楽の塗り替え 養生編です。
年末になるにつれ、障子・襖貼替に並んでご依頼が増えてくるのが
聚楽(じゅらく)の塗替えです。
既存の繊維壁を剥がすのに、水を使います。その水が垂れて汚さないように
マスカー(ビニール)や、プラダンで養生していきます。