本巣市のT様邸で、広縁の天井の張り替えが始まっています。
古民家なので天井裏にたまった埃が座敷に入らないよう、
床も壁も養生をします。

そして古い天井板の解体

やっぱり埃がいっぱい積もっていますね。
ありがとうございます
タイル張りのトイレをリフォームさせていただきます。
解体は塵や埃が出るのでまずは養生をしっかりと。

解体

水道配管を新しい便器の位置に合うようにやり替えます。

ありがとうございます
トイレリフォームにも、瑕疵保険を掛けることが可能なんです


外し終えるとこんな様子

どんなに綺麗に使っていても、掃除のできないところは
やはり汚れを落とせないんですね。
壁紙と床のクッションフロアーも張り替えます。
それがリフォーム瑕疵保険の条件です。
ありがとうございます
2階にシャワールームをつくる
今日はシャワールームに合わせた水道配管の設置です。

水・湯・排水管を引っ張ります。
1階の天井裏の様子です。

ユニット組み立ての準備を進めていきます。
ありがとうございます
2階にお風呂とまでは言わなくても
せめてシャワールームが欲しいというご要望が、
時々寄せられます。
簡単ではありませんが、ご希望に応えられるケースもあり、
こちら岐阜市のS様邸で2階にシャワールームを作る工事が始まりました。

さて、初日はスペース確保のための解体です。
ここにユニット型のシャワールームを作ります。
ありがとうございます
大工による床を含む下地工事が終わったら、
内装職人の登場です。

クロスと床のクッションフロアーの工事です。
そして便器とアクセサリー、手すりを取り付けて完成!

きれいで格好いいトイレに生まれ変わりました。
ありがとうございます
トイレの床がぶよぶよになっていたので、
敷居の段差をなくすためにも床下から作り直しています

断熱材うぃ敷き込んで、冬場の足元の冷えを軽減します。
ありがとうございます