瑞穂市リフォーム インターフォン交換
きららホームでは、大きいリフォーム工事・新築工事から、
インターフォン交換のみの小さい工事も行っております。
特に年末年始には、インターフォン交換工事のご相談が急増します。



物騒な時代なので、録画機能付きのインターフォン交換工事は安心につながります。
キッチンの床をきれいに①
「キッチンはそのままでいいから床だけを綺麗にできないかしら?」

そんな相談を戴きました。
今ある床板の上に重ねて張ればいいのですが、
実際にできるかどうかの事前調査も大事です。
結果はOK!
フローリングの色柄も決定し、
工事開始日を待っていただくのみです。
ありがとうございます。
タイルを張る前にやること…
それは下地処理。

きれいに掃除してから、モルタルの付きを良くするための接着剤を塗ります。
そしてサッシレールの下に詰め込まれていなかったモルタルを充填。

出来上がると気づきにくい場所ですが、
こういう見えないところが大事なんです。
ありがとうございます
岐阜県安八 土間のタイル張り工事が始まっています

現状の上にタイルをそのまま張ると
入口サッシの敷居より高くなってしまいます。
そこで、タイルと下地モルタルの厚み分だけ土間を割って取ります。


ひと手間かければ綺麗にハツれます。
ありがとうございます
きららホームは、エアコン掃除も得意です

よ~く見てください。
エアコンのカバーを外して洗浄しています。
カバーはというと、
屋外に持っていって

別途洗浄

エアコンのフィルターももちろん洗います

ほら、すっかりきれいになりました

カバーを丸ごと外せるのは、
エアコンの構造を知り抜いているスタッフがいるからです。
取り付けはもちろん、交換、冷媒ガス補給も可能です。
きららホームはエアコン掃除も得意です。
ありがとうございます
床の水平を調節した後、下地に合板を張って
さらにその上に仕上げのフローリングを張ります。

二重になるので、床が工事前よりも丈夫になるからです。
そして既存の敷居部分です

ぴっちりとフローリング合わせてくれました。
手間がかかりますが隙間のない仕事で、
これを見て驚かれるお客様も多いんです。
ありがとうございます
畳からフローリングにリフォームさせていただきます

畳をめくった後は合板が敷いてあり、
このような場合はそれほど手間がかからずに工事できます。

畳の厚さが5.5cm、フローリングは1.2cmなので
足らない分、木材・合板で補います。

この時、若干とはいえ高さの違いがあるので、
極力水平になるように調整するのがミソです。
ありがとうございます
新しい天井板を張っています。

板に規則正しく溝があり、「目透かし天井」と言います

このお家は古民家で、寸法が若干大きい関西間です。
目透かし天井板も関西間をチョイスしてあります。
ありがとうございます