床下の木材組み 岐阜市でのリノベーション
こんにちは。きららホーム現場管理担当の杉山です。
岐阜市のリノベーション現場で、大工さんによる床下の木組みをしています。
外の壁に筋交いと間柱、アルミサッシ、透湿防水シートを施工して雨仕舞を済ませてから、
家の中の床を作る順番で進んでいます。
床の重みを支える束石(四角いコンクリートのかたまり)を並べます。
この時、しっかりを土を突いて締めておくのを忘れないように。
そして柱に水平の墨を出して木組みです。
大引きという太めの木材を最初に取り付けます。
きららホームでは耐久性を重視して、リノベーション、リフォームでは
大引きにヒノキの乾燥材を使います。
それともう一つ、ローコストにありがちな大引き取付金物は使いません。
あれは確かに大工さんの手間が減りますが、万一木材にねじれの力がかかった時に、
木の力に負けてねじれを止めることが出来ず、
結果的に床板が凸凹になってしまった事例(もちろん他社さんの施工)を、多く見てきたからです。
なので、土台と大引きはそれぞれ加工(切り欠き)して、
お互いの力を打ち消し合うような感じで、組んでいくのです。
床下の木材組み 岐阜市でのリノベーション