門松づくりに使う竹の準備 岐阜
門松づくりに使う竹の準備 岐阜
きららホーム女性スタッフの井上領子です。
もうすぐ開催されます、OB様向けイベントの
門松づくり体験会の準備が、着々と進んでいます。
先日、これもOB様のお宅でいただいてきた竹を
斜めに切って「そぎ」にします。
角度をそろえて切るのは、なかなか難しいんですよ。
切った竹は3本ひとまとめにして、テープで仮止めします。
仮止めした竹を、棕櫚縄(しゅろなわ)でくくります。
この時、竹のそぎの高さが見栄え良くなるように、
そろえておくのがコツ。
左右向かいあわせで対照になるようにします。
一対の門松を作るためには一本の竹では足りません。
左右同じくらいの大きさに揃えるには、太さを揃えないといけないからです。
このあとは、松、南天、葉牡丹なども用意します。
そして、大工さんが遊びで作りました。
中に明かりを入れると、風流な飾りになりますね。
お茶室のお花を活ける、花瓶なんだそうです。
この竹は孟宗竹(モウソウダケ)なので、タケノコの大きくなったものですね。
他の竹と違うのは、切った時の臭い。
なんとなく臭みが弱く、タケノコを煮ている時のような臭いがしてきます。
固くなければ食べられるかも、というぐらい
いい色していました。美味しそう…
門松づくり体験は今週末です。
参加される皆様、よろしくお願いします。
E-mail kirara-h@amail.plala.or.jp
フリーダイヤル0120-28-5893
門松づくりに使う竹の準備 岐阜
秋植えのお花たち
こんにちは!
きららホーム ガーデニング担当です。
9月頃から、秋植えのお花たちを求めて色んな所へ行っていました。
事務所の前は、ちょっと珍し目なお花たちがいます。
名前の札を植え替えの時にポイしたみたいで、
この子達の名前がわかりません…(==;
ホームセンターや種苗屋さんをのぞいていると、パンジーが出てきましたね。
色とりどりで、ぱっと目を引くパンジー。品種も色も豊富。
花の期間も長いので、植えています。
普通のパンジーも植えましたが、フリンジのビオラが出ていたので買ってきました。
パンジーは毎年新しい品種が出るので、見て回るのも楽しみの一つです。
そういえば、パンジーとビオラの違いって知ってますか?
大きいのがパンジーと言えば間違いないです。4cmより小さくなると、ビオラに分けられるそうですよ。
4cmというと、結構大きい気がします。
道端に自生していたスミレを、植木鉢に植えておいたら、
種がこぼれて庭中スミレだらけになっています。
パンジーも種がこぼれて生えてきますが、スミレはそれよりも強いですね!!
今日は寒いのに、まだお花を咲かそうとしています。
まだ植えられていない子たち。
実は誘惑に負けてチューリップの球根も買ってきてあります。
早く植えないと!!
写真はこの間I様からいただいた多肉植物。
小さい子たちをいただいたので、まだまだ形は出来てないのですが、
大きくなると薔薇のような葉っぱになります。これからの時期は成長が止まるので、
春からが楽しみです♪
季節を感じる美しい和菓子
こんにちは。
きららホーム ガーデニング担当です。
新築を建てていただいたO様の息子様が、
和菓子屋さんの職人さんをしていらっしゃいます。
今回、市の行事で出店されたと聞いて母が買ってきてくれました。
上生菓子は季節ごとに作る形が違います。
秋に差し掛かるこの時期、菊の花です。
花びらが細かくて本当、芸術品ですね。
七色の菊の繊細さに、食べるのが惜しくなります。
こちらも綺麗…甘さも控えめで、見ても食べても幸せになれますね。
そういえば、中秋の名月のお団子ですが、岐阜では丸いお餅を重ねて飾ります。
イラストなどでよく見る、あんな感じ。
でも、名古屋に行くとちまきのような不思議な形をしているんですよ。
色も白、赤、黒と三種類。秋の実りの里芋をお供えする風習から
このような形になったと聞きました。
ちまきの形は関西の方だそうですよ。
丸の形のお団子を飾るのは関東の方。岐阜は関東の風習が来ているんですね。
これは両方の風習が混ざってきている、中部地方の不思議ですね。
全国で調べてみると中にあんこが入っていたり、小豆がまぶしてあったり、
小判型や中が凹んでいたり、串に刺してあったりと様々な形。
面白いです。
それでも、形や色や味が違っても、どこからでも見えるまんまるお月様を見上げて
季節を感じる行事は、日本全国どこへ行っても皆一緒。
和菓子の細工や、行事、身近な色々なものに季節の移り変わりを感じる日本人は、素晴らしいなあと思います。
新宿駅の野菜たちと、おいしいローストビーフ
新宿駅の野菜たちと、おいしいローストビーフ
こんにちは。きららホームの井上領子です。
この間お休みをいただいて、東京へ行ってきました。
久しぶりの東京です。
期間限定で新宿の地下道に面白いものがあるという事で…
これこれ、見たかったんですよ~!!という訳で記念写真。
地下道ににょっきり生えた野菜たち。
妙にシュールです。
ちゃんと髭もついてる大根。
人参、ナス、キュウリ…トウモロコシはたわわなヒゲがありました。
通りすがりの方たちも興味津々で、写真を撮っていました。
これを見て、野菜を沢山食べてくれると良いな~
その後、雰囲気の良いお店へ。
リニューアルした中村屋さんのビル。中村屋さんといえば、カレーですが…
ローストビーフです!やばいです!!美味しかったです!!!
セットでバーニャカウダーがついてきたのですが、ソースの作り方を説明始める友人…
バーニャカウダーソースって作れるんですねえ…
彼女曰く「ニンニクとアンチョビ潰してやってると面倒だから、買った方が早いよ~」だそうです。
バーニャカウダーはお外で食べるものだと思ってましたよ。
私は東京に以前住んでたにも関わらず、年々ひどくなる方向音痴…
今回も無事、迷いました。
治す方法はあるのでしょうか…是非知りたいところです。
久しぶりに友人とも会えて、リフレッシュしました!
新宿駅の野菜たちと、おいしいローストビーフ
岐阜 本巣市 お庭に防草シート
岐阜 本巣市 お庭に防草シートを施工してきました。
株式会社きららホームの井上領子です。
今回は、岐阜県本巣市の古民家のお庭での施工になりました。
土だけでは、草が生えて困る、また雨が降ったら足元が汚れて困る
というお施主さまのお悩みを解決するために、
お庭の砂利の下に防草シートを敷く、ご提案させていただきました。
皆さん、お庭や、家の周り、駐車場、畑に雑草が生えて困った、
大変だ!というご経験ははございませんでしょうか?
そんな、お悩みを解決してくれる味方が、防草シートです。
防草シートも、ただ敷くのではなく、お庭に石などがあれば、それらに沿って切り抜き
ピンで留めていきます。
踏むたびにずれて、そこの隙間から草が生えてしまっては、元も子もありません。
今日は、35度を超える猛暑日になりましたが、作業は順調に進んでいます。
防草シートの跳ね返りの熱で、体感温度は40度を超えていましたが、
暑い岐阜に住む私たちに、35度はまだまだ元気に作業できます。
暑さに負けると、熱中症も心配ですが、しっかりとした施工ができなくなります。
こまめな水分補給と、塩分補給を交えながらの作業を行いました。
大きなお庭でしたが、何とか1日で防草シートを敷き詰める事が出来ました。
これで、明日造園屋さんに砂利を敷いてもらえば、
この防草シートもしっかり押さえられ完成します。
完成が楽しみです。
岐阜県 お庭に防草シート
株式会社きららホーム
岐阜県瑞穂市十七条737-1
TEL:0120-28-5893
葉牡丹に珍客が
こんにちは。
ガーデニング担当です(^O^)
年末の門松イベントに、葉牡丹を植えました。
その葉ボタンを狙う、珍客が現れています。
ある日はフェンスの上で6羽でお出迎え…
ある日はお食事中に邪魔されたと威嚇…
そうです。ヒヨドリが葉牡丹を狙っています。
「葉牡丹は食べると美味しくないですよ」と、現場監督がこの間言ってました。
(食べた感想らしいです)ヒヨドリさん達には美味しいんですね。
せっかくのお庭の彩を、食べられてしまうのは悲しいですが、
自然に任せましょう。
(通っただけで威嚇されるので、その時は威嚇仕返しますが!
なんて大人気ない~)