お風呂は毎日か、
それに近い頻度で入るという感覚を、
多数の方がお持ちだと思います。
お風呂になぜ入るのかと問われれば、
- 疲れがとれる、リラックスできる
- 体が温まる
- 体の汚れを洗い落とせる
というような理由が挙げられるでしょう。
もちろんこの他にも、
例えば子どもや孫と一緒に入るのが
楽しみとか、人によっては
美容にいいという理由もあります。
本当に日本人には切っても切れない関係の
お風呂ですが、家の中のお風呂が一般に
普及したのは、実は1960年代以降の話です。
それまでは、銭湯に通うのが
当たり前だったそうです。
銭湯のつくり方というのは、入口を入りお金を払って、
すぐ奥の脱衣場で服を脱ぎ、
さらにその奥の浴場に入るようになっています。
浴場の中は、床や壁はタイル張りで、浴槽もタイル張りです。
つまり、昭和の家のお風呂は、銭湯のつくり方と同じなのです。
もちろん銭湯では、お金をいただくのだから、
お客様に不快な思いをさせてはならないと、
毎日床が磨かれ、冬場は暖房も入っています。
でも一般の住宅では、タイル張りのお風呂に暖房は付いていない上に、
しばらく掃除をしないと、タイルの目地が汚れ、カビも生えてきます。
そんなお風呂が、今ではとてもきれいで、暖かくて明るく、
お手入れが楽なように変わっています。
ここでは、そんなお風呂にリフォームされた事例を、
いくつかご紹介したいと思います。