狭い湯船のお風呂を広げて楽に入りたい 浴室リフォーム(岐阜・瑞穂市)
(畳1帖から、畳2帖のお風呂へリフォームさせて頂きました)


[住所]岐阜県瑞穂市(旧穂積町)
[工期]6日間
[リフォーム内容]
寒くて手狭なお風呂を暖かく広いシステムバスにリフォーム、脱衣室の移動 (勝手口の造り替え)、外壁工事(一部)、配管の漏水修理

寒い・掃除が大変・狭いお風呂を、広くていいお風呂にしたい
お風呂が古くなっていて、特に冬に寒いのとタイルの掃除が大変なの。それに狭くて。今はいいお風呂があるそうだから、きららさんに相談してみようと思って。
間取りの工夫で、お風呂を最大でたたみ2畳(1坪サイズ、1616)の大きさにすることが出来ます。実際の大きさ、色合い、素材などは、見て確認して頂けます。

-
たたみ1畳分のスペースに、浴槽と洗い場があるお風呂でした。タイルも小さいものがデザイン貼りしてあっていいものでしたが、「その分手入れが大変」とおっしゃられました。

-
浴室と脱衣室で、畳3.5畳分(砂利になっています)。さらにキッチンに入る勝手口も移動のために、解体しました。
-
木工事です。元々は土間と呼ばれる木を燃やしてお湯を沸かす釜があったところに、新たに脱衣所を造ります。
-
給水・給湯・排水管の工事をしつつ、システムバスの土台となるコンクリートを打ちます。
-
システムバスの組み立て。リクシルのラ・バスです。高さや巾などの寸法はぎりぎりで、何度も打ち合わせが必要でした。

-
新しくなったM様邸のお風呂。広く、暖かく、明るく、お手入れがグーンと楽になりました。勝手口も使いやすいように改良し、M様に大変喜んで頂いてます。

工事する前は、どんなになるのか分からなかったんですが、こんなにいいふうに工事してもらえて、ありがとうございます。お風呂に入るのがとても楽になりました。


(写真はユニットバスのメーカー、リクシルの担当者です) 家の構造上、天井高に制限があり換気扇の位置などが思うようにできないなどありましたが、大工さんとの連携でスムーズに解決できました。より使い勝手のよい、より満足して頂ける設備をお届けできるように、これからも頑張っていきますので、宜しくお願いします。ありがとうございました。


昔のお家は、薪を焚いての風呂釜の関係上、浴槽が低い位置にあることが多かったそうですが、M様邸のお風呂も割と低く造ってありました。寸法の決まっているシステムバスを、入口、窓、水道配管等を考えながら、どう使い勝手よく取り付けていくかが、重要なポイントになります。今回も使い勝手よくまとめることが出来ました。M様、ありがとうございました。