「使いやすい!すごい楽だ!」 ご主人様が感動されたトイレリフォーム 岐阜・瑞穂市
(和式トイレを洋式トイレにリフォームされた事例です)


[住所]岐阜県瑞穂市
[工期]5日間
[リフォーム内容]
和式トイレ、小用トイレを一つにして、使いやすい洋式トイレに。手すりの設置。

広く、楽な洋式トイレで快適に過ごしたい
長年トイレをリフォームしたいとは思っていましたが、お父様の希望で和式トイレを残されてきたそうです。もう少し広く、楽な洋式トイレで快適に過ごしたいというご要望を頂きました。
和式トイレと小便器を両方を1つの洋式トイレにして、便器の向きも変えて手すりを付け、段差も無くし、将来万が一のことが起こっても対応できるように広いスペースになるよう、ご提案させて頂きました。

-
新築当初からある、和式トイレと小便器。リフォームしたいと思いつつ、10年以上が過ぎてしまったとのこと。
-
お父様お気入りの和式トイレ。和式トイレを残してのリフォームではスペース的に、、いうことで、リフォームを決断されました。
-
一般家庭では最近めっきり少なくなった小便器。今回思い切って、この小便器を無くし、広い洋式トイレに。

-
和式トイレと、小便器の間の間仕切りを解体していきます。
-
タイルの向こうにはモルタルの壁。その向こうには泥壁が。このタイプの床下には大量の土が埋めてあることがほとんどです。
-
気の部分の近くに土があれば、シロアリが来やすくなります。土台を一部入れ替えて、床下に補強を入れる作業を急遽行いました。
-
トイレの入り口と床面の段差を無くすバリアフリー工事の下地を入れています。こうすると、歩くのに楽になります。
-
泥壁は、壊してしまうとその向こうの壁も兼ねているので、壊さずに工事をしていきます。
-
床にCF(クッションフロア)を貼っていきます。段差のないバリアフリー仕様に合わせて丁寧な作業をします。

-
とても広いスペースが左右・前方に取る事ができ、とても快適なスペースを作り出すことができました。
-
肘掛けを兼ねた紙巻器と、手すり2本が取り付けられています。これらは、体の状態に応じて、高さ、場所を変えられるように、トイレの中を造ってあります。これらの手すりは便座が取り付けられてからお父様と実際に座りながら、高さを調整させて頂きました。


工事中、大工さんがとても親切で、いろいろな質問にも丁寧に、答えて頂けて嬉しかったです。壁紙を貼る職人さんも本当に丁寧で助かりました。何よりも、和式トイレにこだわっていたお父さんが、いざ使い出すと「使いやすい!すごい楽だ!」と本当に喜んでいるので、心から感謝しています。こんなことなら、もっと早くリフォームすれば良かったと思います。ありがとうございました。


瑞穂市民リフォーム相談会に、ご来場頂いたのが出会いでした。和式トイレから洋式トイレにリフォームするのを長年悩まれていた、お父様。出来上がってから、使い勝手の良さに感激して頂き、本当に良かったと思います。手すり無しでも立ちあがれる造りにも喜んで頂けて、このリフォームをして良かったと思いました。