同居に際し、いろいろと気付かないところまで考えてもらえました。 岐阜県瑞穂市
(2世帯同居のため、2階に子世帯用のセカンドリビングと寝室を造るリフォーム物語です)


[住所]岐阜県瑞穂市生津
[工期]18日間
[リフォーム内容]
2階和室8畳・納戸3畳・収納2畳、押入2畳をセカンドリビング+収納、寝室へリフォーム

2世帯同居できるように、2階をリフォームしたい
長男(様)の結婚を機に、2世帯同居できるように2階をリフォームしたい。音の問題やTV線など、いろいろ頼みたい。
2階の長男様ご夫婦が2階をどのように使われたいのか、イメージをして頂きながらお話しを進めます。実際に仕事から帰ってきたら何をして、お子様が産まれたら奥様はどのように過ごすのか、その他にもいろいろお聞きします。その上でプランを決めていきます。

-
リフォーム前の和室。
-
同じくリフォーム前の納戸。和室とこの部屋、そして押入を全く造り替え、息子様世帯用のリビングと寝室にします。

-
天井を解体したら、立派な梁が出てきました。最新の家ではほとんど見られない、「地棟」です。
-
2階の音は階下に響きやすいものです。1階は手を付けないため、出来る限り音を伝えない対策をします。
-
ぶ厚いグラスウールによる吸音、そして2階の床には遮音シートを貼りました。
-
断熱材を壁に、そしてこの後天井にも隙間のないよう詰めていきます。
-
クロス(壁紙)貼りです。クロスも様々な種類があります。選び方のアドバイスも私たちの仕事です。
-
もうすぐ生まれる赤ちゃんがハイハイしても安心な、自然素材のフローリングと塗料です。

-
自然素材のパインフローリングは、温かみ、肌触りの良さ、目に優しいなどメリットがいっぱいです。右側に写っている戸は、部屋を仕切ることが出来る間仕切り戸です。戸を閉めると、リビングと寝室に分かれます。
-
階段は結構急な廻り階段でしたので、本来はこのお家に合うように設計し直して、付け替えたかったのですが、予算的な都合から手すりを取り付けました。これがあるだけでも、「安心感が全然違う!」とK様も驚かれていました。

学生の時まで住んでいた部屋が全然変わって、広くて使いやすくなりました。いろいろと気付かないところまで考えてもらえて、本当に助かりました。ありがとうございました。


床を水平に、壁を垂直にするのは、新築では簡単ですが、リフォームでは手間がかかり、やりたがらない職人も多くいます。でも出来あがった時のすっきり感と、実際に使ってみたお客様の感想は、やっぱり手間をかけた分良いものになりますね。 そして寒くないように断熱材を入れるんですが、ぴっちりと隙間なく入れるのが大事です。


二世帯住宅は、音の問題が発生することがよくあります。新築の時から考えて造られていればそうそう起こりませんが、K様邸のように後から急に決まった場合、充分な検討が必要になります。住み心地に大きな影響を与えますので、慎重に作業を進めました。 お引渡しからしばらくしてK様に音の問題がないかお尋ねしたところ、「そういえばなんにも問題ないね」とおっしゃられていましたので、良かったです。 K様、赤ちゃんが産まれるのが楽しみですね。 ありがとうございます。