お湯が出ない困った。給湯器、エコキュートの交換だ
お湯が出ない困った。給湯器、エコキュートの交換だ
お湯が出ない困った。給湯器、エコキュートの交換だ
岐阜県瑞穂市水回りのトラブルといえば、株式会社きららホーム
井上理崇(いのうえまさたか)です。
今回は、「お湯が出なくなっちゃった、どうしよう?」といったご相談でした。
今回は、給湯器が故障してお湯が出ない状況でした。
暑かった今年の夏ならまだしも、これからの時期お湯が出ないと、
生活に支障をきたします。
それは、大変です!!
とうことで、思い切って灯油の給湯器から、エコキュートに交換しました。
薄型430Lのハイパワー エコキュート
なかなか重かったです。お隣さんのご協力により、無事搬入もできました。
薄型だから、ヒトもすれ違えます。
詳しい、配管・配線の打ち合わせも順調。問題ありません。
とてもお花を大切にする奥様のご要望で、今回も立水栓(りっすいせん)
高い位置に、水道の蛇口を取り付けました。
交換したその日のうちに、お湯が使えるように手際よく、急ピッチに配管作業を進めました。
急ピッtではありますが、きれいな配管も心がけます。
この水道配管はセンスだ!とのことです。
キレイな家は、センスのいい水道屋さんが工事されたのでしょう。
夕方には、無事試運転も終わりその日から、お湯を使える状態でお引渡しができました。
お疲れさまでした。
お湯が出ない困った。給湯器、エコキュートの交換だ
岐阜県瑞穂市で水回りに困ったら
株式会社きららホームまでお気軽にご相談ください。
フリーダイヤル0120-328-5893
お湯が出ない困った。給湯器、エコキュートの交換だ
屋根と壁の塗り替えポイント
屋根と壁の塗り替えポイント
屋根と壁の塗り替えポイント
岐阜県瑞穂市にて屋根塗り替え、外壁塗り替えを得意としています、
株式会社きららホーム 井上理崇(いのうえまさたか)です。
台風シーズンも去り、ようやくお天気が固まってきました。
秋晴れいいですね~。日中は半袖でいいくらいです。
今日は、トタン屋根の下塗り2回目です。
えっ(^^;)下塗りを2回塗るんですか!?
と驚かれるかもしれませんが、屋根・壁の状態によっては、2回下塗りを行います。
今回も、さびの進行が早く広範囲だったので、下塗りを2回にさせて頂きました。
一度下塗りをしたヶ所に、2回目のさび止めを塗ると、下塗りの色も濃くなります。
その分、さびを抑制する力も倍増します。
手間暇かけて、細かい部分にまでさび止めを入れていかないと、本当にン売り替えをいた意味は
なくなります。
少しでも安く、したい方にはそれなり仕事しかのぞめないかもしれません。
1回と、2回の部分では色の濃さが一目瞭然です。
屋根といっても、屋根には、横から屋根のトタンがはがれないようにする
留める部分が必要です。こちらを、「からくさ」と言います。
この「からくさ」もさびてしまっては意味がありません。
この「からくさ」も細かい部分は筆やハケで、広い面はローラーで塗っていきます。
特に、この折れ曲がった部分は特にさびやすいの念入りに塗ります。
ここまでやらないと、本当の塗り替えとは言えませんから。
ただ、塗っただけならプロに頼む理由はありませんから。
岐阜で丁寧な塗り替えをご希望の方は
株式会社きららホーム
フリーダイヤル0120-328-5893
屋根と壁の塗り替えポイント
岐阜 農機具小屋塗装 物置塗装
岐阜 農機具小屋塗装 物置塗装
岐阜 農機具小屋塗装 物置塗装
岐阜で農機具小屋、物置の塗り替え工事をたくさんしている、
株式会社きららホーム 井上理崇(いのうえまさたか)です。
今回は、農機具小屋にしては大きいサイズです。
こちらの屋根の塗り替えのご依頼を頂きました。
水洗いをしたいくらいに、さびて汚れていましたが、気合入れてケレン作業をしてくれました。
こんな感じで、手作業のケレンが行われました。
ケレンした所をアップしてみると、下の写真のように細かくサビが粉状になっていました。
この錆の粉は、きれいに取り除かないと、またそこからサビを呼んでしまいます。
ケレン粉は、掃除機でていねいに吸い取ります。
ケレン粉は放置はできないし、吹き飛ばすと周辺に迷惑がかかるからです。
ケレンがけを行った日には、必ずさび止めまでは塗ります。
細かい部分はハケや筆を使って、丁寧にさび止めを塗っていきます。
大きい面になったら、ハケや筆をローラーに持ち替えて一気に塗っていきます。
このひと手間が、塗装の寿命を左右します。
岐阜 農機具小屋塗装 物置塗装
岐阜 農機具小屋塗装 物置塗装でお悩みの方は
株式会社きららホーム
岐阜県瑞穂市十七条737-1
フリーダイヤル0120-328-5893
岐阜 農機具小屋塗装 物置塗装
TOTO トイレのお掃除方法
TOTO トイレのお掃除方法
TOTO トイレのお掃除方法
岐阜 トイレリフォームの株式会社きららホーム 井上理崇(いのうえまさたか)です。
TOTOの勉強会に行って来ました。
今回は、TOTO水回りのお掃除方法についてでした。
まずは、座学 トイレ大便器のお手入れ
効果的なお手入れ方法
水回りの汚れには、様々な色があるのだそうです。
黒:カビ
ピンク:バクテリア
茶:サビ
もっとたくさんありましたが・・・(^^;
効果的なお手入れ方法
洗剤:日常のお手入れ
洗浄剤:水あか・汚物付着・尿石などのしつこい汚れ
漂白剤:黒ずみ・ヌメリ・カビなどの微生物バクテリアが原因のしつこい汚れ
研磨剤:洗浄剤・漂白剤で取れないしつこい汚れを、削り取ります。
次は、めっきり見なくなった詰まった時の、「スッポン」?そんな名前だったと思います(^-^;
あっつ、ラバーカップって書いてありますね。。。
あとは、しつこい汚れを取るために、洗剤などが垂れ流れない方法
最後に、実践ワークです。
実際のお掃除方法、どうすれば便座が浮くのか、どこに脱臭フィルターがあるのかなどなど、
私もまだまだたくさん知らないことがあるので、嬉しい勉強会でした。
そして、実践の最後は、断水時にトイレを流す方法でした。
実際にやったことがある人もいれば、初めての人もいました。
バケツに水があれば、断水時でもトイレは流せます!
TOTO トイレのお掃除方法
岐阜 トイレリフォームでお困りの方はお気軽にご相談ください。
株式会社きららホーム
フリーダイヤル0120-328-5893
TOTO トイレのお掃除方法
お正月までにリフォームできますか?タイルのお風呂
お正月までにリフォームできますか?タイルのお風呂
お正月までにリフォームできますか?タイルのお風呂
日に日に寒くなってきている岐阜県瑞穂市に住む
株式会社きららホーム 井上理崇(いのうえまさたか)です。
近、増えてきたお電話の内容は
「お正月までに、間に合いますか?」というお問い合わせです。
先週まで暑かったのに、急に寒くなった岐阜県。夜寝る時は毛布と冬布団が必要なくらいに。、、
そして、
「お正月までにリフォームできますか?タイルのお風呂なんですけど?」
という、お問い合わせです。
タイルのお風呂は冬とても冷たく、足をつけるとヒヤッとして心臓がビックリします。
ヒートショックと言って、
家中の急激な温度差が原因で、身体へ悪影響を及ぼす事です。
急激な温度変化により、血圧が大きく変動することで、失神や心筋梗塞、脳梗塞などを起こす。
怖いですね(^^;)
正直、ユニットバスが普及したのはここ10数年である。
なので、日本のまだまだ多くの家庭のお風呂はタイル張りの在来と呼ばれるお風呂です。
ただ、ユニットバスは前回の東京オリンピックの頃に開発されたと意外と歴史はあるのです。
ただ、冬の寒さは本当にこたえます。
ヒートショックに近いことが、起こるかもしれません。
温まるべき場所のお風呂で、寒かったり風邪を引いてしまったら・・・
お正月までにリフォームできますか?タイルのお風呂
お正月までに、お風呂をリフォームされたい方は、お気軽にご相談ください。
株式会社きららホーム
岐阜県瑞穂市十七条737-1
フリーダイヤル0120-328-5893
お正月までにリフォームできますか?タイルのお風呂
リクシルのショールームでキッチン、ユニットバス
リクシルのショールームでキッチン、ユニットバス
リクシルのショールームでキッチン、ユニットバス
岐阜県瑞穂市キッチンリフォーム、ユニットバスリフォーム、トイレリフォーム、洗面化粧台リフォーム
水回りリフォームの、株式会社きららホーム 井上理崇(いのうえまさたか)です。
秋晴れも良き日に、LIXIL(リクシル)で、
キッチン・お風呂・トイレ・洗面化粧台の仕様・色決めに行って来ました。
まずは、お風呂・ユニットバス LIXIL アライズの説明を受けます。
サイズ、シャワー水栓、浴槽の形、壁パネルのガラ・色、手すりの有無など、細かく決めることがあります。
お客様が効きにくい事は、わたくし 井上理崇が、こっそり聞いています(^^)/
洗面化粧台も蛇口の出ている場所、ボウウルの材質、三面鏡か一面鏡か・・・
キッチンの仕様決めは、たくさん決める事があります。
キッチンの大きさ、高さ、色、シンクの形、IHクッキングヒーターか、ガスか、HI/ガスにも
様々な機能があるため、結構時間がかかります。
また、換気扇の形、お掃除のしやすい、しにくい、食器洗い乾燥機の有無、深い・浅い
蛇口の形・タイプ、天板が人造大理石か、ステンレスか・・・
物凄い多くの項目を決める必要があります。
今日も、時間はかかりましたがお客様が納得いく設備を決めることが出来ました。
リクシルのショールームでキッチン、ユニットバスでお悩みの方は
株式会社きららホーム
フリーダイヤル0120-328-5893
まで、お気軽にお電話ください。
リクシルのショールームでキッチン、ユニットバス
トタン屋根 サビてきたから塗装を考えた
トタン屋根 サビてきたから塗装を考えた
外壁塗装・屋根塗装の株式会社きららホーム 井上理崇(いのうえまさたか)です。
築28年のこちらの建物は、瑞穂市の農機具小屋のトタン屋根の画像です。
先日、屋根のサビが気になるから一度見て欲しいとご依頼を頂きました。
上ってみて、結構サビが進行していることが見受けられました。
下からでは、あまり見えなかったのですが、実際に上ってみると
トタン屋根の折れ曲がっている部分から屋根全体に、サビが出ていました。
建てて24年経過した、カラー鋼板(いわゆる、トタン)
1枚の板状の時点では、キズは、あまり無いにしろ、折り曲げることにより
目には見えない細かい塗膜の割れ、ヒビが発生してしまいます。
その目には見えない割れ・ヒビから長年を掛けて水が侵入しサビを呼びます。
棟抑え水切りの部分も、小口部分からサビが始まっていました。
思ったより深刻な状態でした。
至る所というより、屋根全体がサビてしまっていました。
下塗りのさび止め材の2回塗りをお勧めしてみました。
これで、
ケレンがけ
さび止め(下塗り)2回
中塗り
上塗り
の、計4回塗りのご提案が最適だと判断しました。
外壁塗装・屋根塗装・トタン塗装でお悩みのお方は
株式会社きららホームまで、お気軽にお電話ください。
フリーダイヤル0120-28-5893
トタン屋根 サビてきたから塗装を考えた
ハロウィンにてコスプレ撮影してきました。
ハロウィンにてコスプレ撮影してきました。
株式会社きららホーム 井上理崇(いのうえまさたか)です。
ハロウィンにてコスプレ撮影してきました。
東京などで、お台場から何万人ものハロウィンの仮装をした人々が練り歩く姿をテレビで見て
楽しそうだな~と毎年思っていました。
子供たちの英会話スクールで、ハロウィンパーティで仮装したり、コスプレをしたりは、していましたが
今回、知人からの紹介でハロウィンのコスプレして家族写真が撮れるというイベント?
キャンペーンをしているということで、岐阜市にあるフォトスタジオ美写館(びしゃかん)さんに
行って来ました。
行く前から、ワクワクドキドキしていた私。
子供たちは、何度か経験があるハロウィンのコスプレ
しかも、普段からダンスなどで派手な衣装は着ているので全く動じませんでした。
私は、スーツか作業着なので、正直 人生初コスプレでしたので
ワクワクが止まりませんでした。
お店に入ると、たくさんの衣装がありましたが「1番激しいのお願いします!」と言っていました。
定番なのか、海賊(ジャックスパロウ)的なものをチョイスしてもらい、
メイクもしっかりしてもらいました。
胸毛も付けて、準備万端。
色々なポーズをとっていくうちに、どんどんその世界観に入っていました。
カメラマンさんが、「こっちむいて~」とか、的確な指示でこんなに熱い写真が撮れました。
七五三とかは、写真館で写真を撮ってもらったりはしたことがありましたが
何だか非日常を体験でき、家族でとっても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
ありがとうございました。
ハロウィンにてコスプレ撮影してきました。
故郷の秋祭りに 子供と地域の成長を願います
故郷の秋祭りに 子供と地域の成長を願います
地元瑞穂市大好き 株式会社きららホーム 井上理崇(いのうえまさたか)です。
地元岐阜県瑞穂市十七条の秋祭りが無事行われました。
地元 瑞穂市十七条の祭りが大好きな私は、ここ8年ほど毎年積極的に参加しています。
なので、秋になると「運動会」と、「祭り」がイベントごとで忙しくなります。
ただ、地元のお祭りに関われること、頼りにされることが嬉しく思い毎年過ごしています。
私たちが小学生の頃は、同級生も多くお祭り前のご祈祷、玉串奉天(たまぐしほうてん)などは
やりたい者で取り合いのイベントでした。
今では、子供の人数分が用意されても、皆遠慮してやりたがらない時代になりました(^^;)
お祭りと言えば、御神輿です。私は、昔から御神輿に、とても特別な感情を持っています。
この御神輿に触れれば、担げれば男として成長ができると思っています。
最近、気になるのが鬼瓦です。
カッコいい!
うちの子供は、太鼓係、しっかりバチGETしています。
いざ、出発!
元気にいってらっしゃい!
地元を練り歩いて元気に、反映する街にしてきてほしいばかりです。
ご祝儀を頂いたお宅の前では、御神輿を揚げ繁栄を願います。
株式会社きららホームの前でも、ご祝儀を手渡し盛大に掲げて頂きました。
ありがとうございました。
これで、また1年お祭り騒ぎになりますね!
株式会社きららホーム
故郷の秋祭りに 子供と地域の成長を願います
トイレの水漏れ 困った
トイレの水漏れ 困った
岐阜 水回りリフォームの株式会社きららホーム 井上理崇(いのうえまさたか)です。
今日、昨年トイレの洗浄便座 ウォッシュレットを交換したOBのお客様から
「トイレで水漏れがしてタイルが変色してしまった」とご連絡をいただいた。
交換したウォッシュレットの不具合かと一瞬ドキッとしましたが、
何やらタンクが濡れているとのこと。
早速駆けつけると、確かに床が濡れていた。(´・ω・`)
おそらくパッキンの劣化かと思うがその付近にパッキンが無い。
下からのぞき込むと確かに水滴が付いている。
何度か流すと、レバーの奥からツーっと水が流れる。
どうやら指のあたりに原因がありそうだ。
流しレバーの奥の、このパッキンが怪しくも核心には迫れませんでした。
ただ、先日TOTOにて水栓金具やらウォッシュレットの勉強をしてきたばかりなので
多少の自信はあったものの、原因究明には至りませんでした。
後日水道屋さんと一緒に改めて調査にいってきます。
トイレの水漏れ 蛇口の水漏れでお困りの方はお気軽にご連絡ください
岐阜 水回りリフォームの株式会社きららホーム
フリーダイヤル0120-328-5893
岐阜県瑞穂市十七条737-1
トイレの水漏れ 困った