岐阜 船枻造り(せんがいづくり)
岐阜 船枻造り(せんがいづくり)
一緒に楽しむ家づくり 夢ハウスパートナー
木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら
株式会社 きららホーム 井上理崇です。
お盆も明け、今日から4つ新しい現場が始まりました。
朝一番から、監督は飛び回ってくれています。
今日から始まった、瑞穂市の日本家屋のリフォーム現場では
船枻造り(せんがいづくり)が施されていたので、
稗田棟梁が、朝から船枻造り(せんがいづくり)の飾りを加工しています。
今ではほとんど見なくなった、『船枻造り(せんがいづくり)』
軒先を深く出すのに必要なものですが、この装飾も大工さんの腕の見せ所でもあります。
雲状の飾りは、中央で盛り上がりとがっています。
最近では、鑿(のみ)も使う必要のないリフォームもありますが、
きららホームでは、鑿が使えない大工さんはおりません。
皆、長年修行をしたしっかりした腕を持っています。
通常よりも暑い岐阜での作業です。
人も木も割れないように、木口を固定し乾燥させるようです。
木工用ボンドでも良かったのですが、その後の塗装を考えた結果この方法にしました。
この加工を5本行います。
急いではいけない慎重で繊細な大工仕事。
一緒に楽しむ家づくり 夢ハウスパートナー
木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら
株式会社 きららホーム
岐阜県瑞穂市十七条737-1
フリーダイヤル0120-28-5893
岐阜 船枻造り(せんがいづくり)
お盆には、地元の同級生と
お盆には、地元の同級生と
–
一緒に楽しむ家づくり 夢ハウスパートナー
木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら
株式会社 きららホーム 井上理崇です。
世の中は、すっかりお盆とオリンピックモードですですね。
私は、地元の小中高の同級生とよく集まっています。
もうすぐ40歳になる同級生達まだまだ、独身者もいれば3人目が産まれそうな人もいれば、
子どもはもう就職間近と人それぞれですが、集まってしまえば皆、子供の頃に戻れます。
最近は、青春時代を振り返る内容のテレビ番組も多くあり、何かと懐かしくもありました。
なので、久しぶりに会う仲間からは、たくさんの元気と活力をもらえました。
こんな、仲間がいつまでもいる事は幸せなことだと思います。
中には、保育園から今でも、一緒にいる友達もいます。
いわゆる地元・故郷・ふるさとです。
子ども達にとっても、きっと親の地元なので故郷になるのではないでしょうか?
おかげさまで
家づくりという仕事をさせて頂いているので、『地元・故郷・ふるさと』
感じられる、その家に住む方にとって帰りたい!と思える家づくりをしていきたいと改めて思いました。
自分たちや自分たちの子どもが帰りたいと思える家が、1番いい家づくりなのではないでしょうか?
このような集まりを始めて、約20年。
最初は、男6人で始めた飲み会も今では、40人を超すようになりました。
これからもメンバーを増やして皆の、集まりたい『地元・故郷・ふるさと』
で笑顔を増やしていきたいと思いました!
そして、家づくりでも笑顔を増やしていけるようにと願います!
お盆には、地元の同級生と
–
一緒に楽しむ家づくり 夢ハウスパートナー
木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら
株式会社 きららホーム