2016/07

岐阜で腕の良い塗装職人がいる会社を探す方法

岐阜で腕の良い塗装職人がいる会社を探す方法

 

一緒に楽しむ家づくり 夢ハウスパートナー

木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら

株式会社 きららホーム 井上理崇です。

 

実は、非常に簡単なことです。

塗料メーカーや、塗料やコーキングや洗浄方法を全面にしている会社は、

モノに頼っています!

中には、腕の良い職人さんもいるに違いないと思います。

そうではない、職人さんもいるのでしょう。

あの人(腕の良い職人さん)が塗った家は、とてもキレイな仕上がりで数年経っても

チョーキング等の不具合も起きなかった。

ただ、違う若い職人さんが塗った家は、数年でチョーキングしてしまった。。。

そんな状態では、困りますよね!

また、職人さんの腕のレベルが同じでなければ、

ヒト(職人の腕)では勝負しにくくなるでしょう!!?

だから、ヒトではなくモノに走るのではないでしょうか?

職人1

昭和のプロ野球界を代表する、長嶋茂雄氏、王貞治氏

が活躍していた時代。

彼らがいたチームには、彼ら以外にも、もちろん多くの選手がプレーしていました。

もちろん、そのチームが全員長嶋茂雄氏、王貞治氏ではありません。

し、そんな事はありえません。

また、

長嶋茂雄氏、王貞治氏だけでは野球になりません。

職人2

腕の良い職人がいれば、そうでない職人さんもいるのが普通で、当たり前なのです。

だから、腕の良い職人がいる会社を探すなら

腕の良い職人さんを前面に出している会社こそ、

腕の良い職人さんがいる会社なのでは、ないでしょうか?

1職人

岐阜で腕の良い塗装職人がいる会社を探す方法

株式会社きららホーム

岐阜県瑞穂市十七条737-1

フリーダイヤル0120-28-5893

外壁塗装は本当に必要ですか?

外壁塗装は本当に必要ですか?

 

一緒に楽しむ家づくり 夢ハウスパートナー

木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら

株式会社 きららホーム 井上理崇です。

 

あなたが、外壁や屋根の塗り替えを意識し始めるのはいつでしょうか?

新築を建てる時には、一切聞いていなかった『外壁塗装』『屋根塗装』

この説明もないままに、暮らしていたある日、「ピンポーン」

 

突然の訪問販売の外壁塗装業者さんからの一言

「お宅の外壁、そろそろ塗り替え時期ですよ!」

「ほら、チョーキングしていますでしょ!?」

中には、新築当時に、塗り替えの必要性をお話ししてくれている優しい会社もみえます。

CIMG9673-2

住宅ローンが、もちろん残っている建てて12年後に予定外の出費

そんな費用は、払えないという方は、「まだ大丈夫!」「そんなお金はない!!」

と自分自身に言い聞かせて、外壁の塗り替えを先延ばしにされます。

 

そもそも、『外壁塗装は本当に必要ですか?』

ということになります。

 

これは、人の価値観にも関係しますが

『必要です!』

外壁が、窯業系(ようぎょうけい)サイディングの場合は、100%必要です。

サイディングのボードとボードの間には、目地があり、必ずといっていい程、

コーキングが打ってあります。

このコーキングが、ウレタン製、シリコン製、変成シリコン製、など様々ですが

基本的に8~12年で、コーキングにクラックが生じたり、割れ縮れ隙間欠落が起こります。

その異変の起きた、クラックから壁面の内部に雨水が侵入したらどうなるでしょう?

お家にとって、良いか悪いかはお分かりだと思います。

下地処理3 下地処理4下地処理1

先日、4年前にお見積りをさせて頂いた方から、再見積もりのご依頼を頂きました。

結果は外壁の痛みが進んだことで、4年前より金額面でも工事面でもUPしてしまいました。

 

「まだ大丈夫!」「そんなお金はない!!」

は、後々にもっと費用が掛かる場合があります。

外壁塗装だけでで済めばよいのですが、、、

 

 

株式会社きららホーム

岐阜県瑞穂市十七条737-1

フリーダイヤル0120-328-5893

外壁塗装は本当に必要ですか?

 

塗装に最適な時期とは?

塗装に最適な時期とは?

 

一緒に楽しむ家づくり 夢ハウスパートナー

木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら

株式会社 きららホーム 井上理崇です。

今日明日、瑞穂市民・本巣市民塗装・リフォーム相談会を開催しています。

会場は、瑞穂市牛牧北防災センターさん、2F会議室・展示室

7/  9(土)朝10:00~夕方17:00まで

7/10(日)朝10:00~夕方16:00まで

相談会

 

最近、家の外壁や屋根の塗り替えをお考えの方から

「塗装するのに1番良い時期ってあるのですか?」という質問を頂きます。

皆さんは、梅雨の時期は雨が多く降り・・・

なかなか工事が進まないのでは?と思ってみえるかもしれません。

 

確かに、今日のように雨降りでは、普通の塗装会社さんは工事しないでしょう。

きららホーム塗装部隊は、もちろんお休みですが

今日のような雨でも作業をすれば工期は早く進むでしょう!

 

そこで、

「塗装するのに1番良い時期ってあるのですか?」という質問を頂きます。

 

今日も、きららホームは元気です。

塗装に最適な時期とは?

一緒に楽しむ家づくり 夢ハウスパートナー

木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら

株式会社 きららホーム 井上理崇です。

スパージュ と リシェル

スパージュ と リシェル

 

岐阜 LIXIL ショールーム打ち合わせ

 一緒に楽しむ家づくり 夢ハウスパートナー

木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら

株式会社 きららホーム 井上理崇です。

IMG_5729 IMG_5735

お客様と、LIXILショールームに行ってきました。

まずは、ご主人様担当のお風呂『アライズ』『スパージュ』

1番人気のアライズをチェック。4種類ある浴槽の感触を1ずつ実際に入って頂いて確認していただきました。

IMG_5737

1つ上のグレードの、スパージュには、肩湯機能が搭載された機種もあるとかで

みなさん興味津々。

自宅で温泉気分が満喫できるのは非常に魅力的な機能です。

ただ、お値段もその分お高くなります。

1

少し休憩をはさんで、洗面化粧台コーナーへ

ボウルが、陶器のものから樹脂のものから

お値打ちなものから、高級ホテルの洗面台のようなものまでじっくり見ていると、

時間が3時間経過。。。

2

トイレに移りました。

最近発売された、100年便器

キレイが100年続くという衛生陶器『アクアセラミック』非常に魅力的な商品が発売されました。

「キズ汚れ」「細菌汚れ」

「汚物」と「水アカ」の汚れまでも同時に防ぐというもの。

トイレの4つの汚れすべてに応えることができる性能を持った

世界初の画期的な衛生陶器、ということです。

※この説明は、先日弊社社長がご説明させて頂いた内容から。

IMG_5743

キッチンコーナーに到着したのは、閉店15分前

まずは、天板・シンク・収納を猛スピードで説明を聞き、

IH、換気扇の説明も受けました。

キッチンは、『アレスタ』 『リシェル』の2機種の説明を受けました。

色決めまではいけませんでした。

正直、時間切れ、気力切れになりましたが、

ショールームは、体力を消耗します。

短時間では、決めきれないので、お時間に余裕を持って予定を組みたいと感じました。

 

岐阜 LIXIL ショールーム打ち合わせ

株式会社きららホーム

 

スパージュ と リシェル

岐阜 リノベーションは本物の大工で

岐阜 リノベーションは本物の大工で

 

一緒に楽しむ家づくり 夢ハウスパートナー

木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら

株式会社 きららホーム 井上理崇です。

 

岐阜県は、毎日毎日猛暑です。ニュースで報じられる最高気温は、百葉箱の気温の気温なのでその立地条件によっては・・・?

ただ、例外なくどこも熱いのだと思います。

特に直射日光を浴びての仕事は、熱中症の恐れがある季節になってきました。

IMG_5707

なので、

IMG_5711

頭にタオルを巻いてもらいました。

岐阜県本巣市のリノベーション工事現場では、今日から大工さん4人体制

皆、長年大工さんを続け、中には五代目の棟梁もみえます。

IMG_5696

正直、最近の新築は誰でも建てられます。

ただ、リフォームや古い家(古民家)のリノベーションはそうは、いきません。

家は、1件1件違います。

そして、その家で暮らす人も違います。

その人の、暮らし方も違います。

なので、同じ家は2つとして無いのです。

その、1件1件異なる家を触れる大工さん、しかも理屈を知っていて、技術のある大工さん

経験がなければ、出来ないことも沢山あります。

もしくは修行を積み、親方がする作業を見たことがなければ、想像も行動もできません。

これは、お医者さんと同じだと思います。

IMG_5704

あなたの大切なお家のリノベーション工事、本物の大工さんがやらないと・・・

 

株式会社きららホーム

0120-328-5893

岐阜 リノベーションは本物の大工で

 

古民家鑑定士講習・試験

古民家鑑定士講習・試験

 

一緒に楽しむ家づくり 夢ハウスパートナー

木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら

株式会社 きららホーム 井上理崇です。

 

株式会社きららホームでは、天然木の家 夢ハウス 新築工事

リフォーム・リノベーション・外壁塗装のほかに

古民家再生にも力を入れています。

古民家再生協会岐阜西濃支部としての活動もしています。

古から伝わる日本の宝、古民家を未来の子ども達に残していく活動にも力を入れています。

試験5

今回は、全国古民家再生協会 事務局長の井上氏を講師に招いて

古民家鑑定士の講習試験を行いました。

kominn2 kominn1

古民家とは、築50年以上経つ伝統構法・在来工法の建物を指します。

 

建築のプロでも、実際のところほとんど分からない古民家・伝統構法。

建築基準法に沿った建築しか分からない人には、目から鱗なことばかりの内容です。

なぜなら、習ったことがないから。

教えてくれる人がいなかったから。。

 

最近の新築には到底必要のない内容ですが、

古民家を再生する上では無くてはならない非常に重要な内容です。

 

 

一緒に楽しむ家づくり 夢ハウスパートナー
木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら
株式会社 きららホーム

岐阜県瑞穂市十七条737-1

フリーダイヤル0120-328-5893

 

古民家鑑定士講習・試験

 

きららホームへのお問い合わせ・ご相談・お見積りのご依頼はこちら

  • ご相談・見積り
  • 無料診断
お気軽にお電話ください。
お問い合わせは今すぐ フリーダイヤル 0120-28-5893
fax 24時間対応 058-328-5738
または、お問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。お問い合わせフォームへ
お問い合わせ後に無理な売り込みや訪問販売は一切いたしません。