岐阜県瑞穂市 築60年古民家リフォーム
岐阜県瑞穂市 築60年古民家リフォーム
一緒に楽しむ家づくり 夢ハウスパートナー
木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら
株式会社 きららホーム 井上理崇です。
先日から始まっている、瑞穂市の築60年のお宅のリフォーム状況です。
私どもは、築50年以上の伝統構法・在来工法の住宅を『古民家』と呼んでいますが、
住んでいる方には、大切なお家なので、そう呼んで良いのか・・・
古民家と呼ばさせて頂きます。
昔の家づくりは、なかなかすべての材料を新品では建てていない家がたくさんあります。
近所の方の家で使われていた柱や桁などが、土台などに使われることもしばしば
こちらのお宅でも、柱の古材が床下の大引きとして利用されていました。
なので、柱に梁や桁が刺さっていた、ホゾ穴がそのままでした。
古民家は、このように
石の上に建っています。
石場建て(いしばだて)と呼びます。
石の上に柱や土台が乗っかっているのです。
最近の家のように、ベタ基礎に、金具でガチガチに固定する耐震の考え方ではなく
地震と共に揺れて揺れを和らげる、免震の考え方のもとに成り立っています。
天井をめくると、立派な丸太の梁が出てきました。
古民家の小屋裏を覗くと、様々な光景が広がります。
この、大切な古民家をさらに暮らしやすくしていきます。
一緒に楽しむ家づくり 夢ハウスパートナー
木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら
株式会社 きららホーム
岐阜県瑞穂市十七条737-1
羽アリが出始めるこの時期 ご相談がありました
羽アリが出始めるこの時期、『羽アリが出た』と、ご相談がありました。
一緒に楽しむ家づくり 夢ハウスパートナー
木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら
株式会社 きららホーム 井上理崇です。
GWも明け、日に日に暑くなってきています。
昨日まで3日間雨が続き、ようやく晴れたと思ったら気温がグングン上昇。
この時期気になるのが、紫外線と熱中症と羽アリです。
今日も昼過ぎにお客様から『外トイレに羽アりっぽいのがいるから、すぐ来て!』
とご連絡がありました。
早速、おじゃまして、捕獲してみるとまだ生きた羽ありが大量発生していました。
姿形から、ヤマトシロアリの羽ありでした。
ヤマトシロアリの大量発生時を同じくして
本日5月12日は、愛知県・静岡県・神奈川県・東京都・千葉県・埼玉県の各都県にて
ヤマトシロアリのハネアリ群飛の可能性が高まっているという、
速報が入ったところでした。
ヤマトシロアリの羽アリの群飛条件は、
『4月~5月頃の雨上がりの昼間(午前中)に郡飛する』
と、教科書通りの条件に当てはまるのが今日だったのです。
皆さんは、ご自宅で羽アリが出たらどうなるでしょう?
まず、驚き急い殺虫剤で駆除しようとしてしまうかもしれませんが
実は、やってはいけないことがあるのです!
①市販の殺虫剤を羽アリの出入り口に吹きかける
②被害部周辺の蟻道(土)を壊す
③放置
いずれも、やってしまいがちですが、逆効果なのです。
羽アリを見かけたら、
羽アリを捕獲する。
出入り口周辺を掃除機で吸い取る
専門業者に早めに連絡する
ことが、大切なあなたのお家を守る秘訣なのです。
緒に楽しむ家づくり 夢ハウスパートナー
木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら
株式会社 きららホーム
岐阜県瑞穂市十七条737-1