2016/04

岐阜 築80年古民家 床下白あり調査

岐阜 築80年古民家 床下白あり調査

 

一緒に楽しむ家づくり 夢ハウスパートナー

木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら

株式会社 きららホーム 井上理崇です。

築80年の古民家のオーナー様から、床の間が白ありの被害にあったから、

床下と白ありの調査をして欲しいとご連絡を頂きました。

IMG_2982

床の間の縁渕が、白ありに食べられてしまっていました。

応急処置では、宜しくないので取替を検討しております。

床板も食べられてしまっていたので、交換を検討しました。

早速、床下にもぐっての調査を行いました。

IMG_3542

古民家は、床下が土になっています。

この床下が高く乾燥していれば、白ありや腐食はそこまで進行しませんが、

床下が低かったり、土が盛り上がっていたり、風通しが悪いと白ありや腐朽菌に

ダメージをこうむる場合があります。

IMG_3554

古民家は、石の上に建っています。

これを、伝統構法といます。

IMG_3544

白い粉は石灰です。

石灰をまくことで、湿気を吸収し、床下の乾燥を保ちます。

 

今回は、家中の床下をくまなくチェックしましたが、現役の蟻害は見受けられませんでした。

日ごろから、床下の風通しを気にしているのが功を奏したのでしょう。

今回は、今すぐ白あり工事をする必要はないと、お客様にお伝えしました。

 

岐阜 築80年古民家 床下白あり調査

一緒に楽しむ家づくり 夢ハウスパートナー

木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら

株式会社 きららホーム

岐阜県瑞穂市十七条737-1

フリーダイヤル0120-28-5893

IMG_3538[1]

岐阜まち歌舞伎 若旦那会の活躍を観てきました

岐阜まち歌舞伎  若旦那会の活躍を観てきました

 

一緒に楽しむ家づくり 夢ハウスパートナー

木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら

株式会社 きららホーム 井上理崇です。

 

4月4日に、岐阜市の岐阜町若旦那会による「岐阜祭奉賛 岐阜まち歌舞伎」を観てきました。

会場は、岐阜市伊奈波通の伊奈波神社参集殿にて行われました。

古民家の改修を行う、古民家再生協会岐阜としてきららホームとして日本の伝統文化には以前から興味がありました。

そこで、古民家再生協会岐阜の仲間の高橋製瓦の高橋さんから、

『岐阜まち歌舞伎』の観覧のお誘いがあり、初めて観覧させて頂きました。

IMG_3419 IMG_3607

日々稽古を重ねてきた素人役者の若旦那衆らの熱演を繰り広げて、

会場は詰め掛けた約300人で満員御礼。会場に入りきれずに、廊下からの立見席も出る程。

IMG_3424

出演者が自分自身の話題をネタに織り交ぜたセリフ回しにも会場は大いに沸き、

おひねりや掛け声やフラッシュが盛んに飛び交い大いに沸かせました。

歌舞伎5歌舞伎10

若旦那会とは、岐阜町と呼ばれる金華、京町地区の老舗店舗の跡取りら約15人で構成されています。

そのうちの2人が私の知り合いというご縁で、今回人生初めて歌舞伎を観させて頂きました。

歌舞伎3

古民家再生協会岐阜の仲間である

達磨屋 瓦楽(だるまや がらく)こと

高橋製瓦 高橋さん

歌舞伎4

大学時代の後輩である

亀甲屋 隆之進(きっこうや たかのしん)こと

亀甲屋本店 寺澤さん
歌舞伎2
まち歌舞伎

演目  與話情浮名横櫛(よはなさけうきなのよこぐし)

歌舞伎1 歌舞伎9
その昔、岐阜祭りの宵宮の日は町衆による「にわか芝居」や三味線・囃子の

「流し」が夜明けまで演じられていたそうです。

岐阜町を彩ったそんな風情を、現代に少しでも感じられたら。。という思いから復活した「まち歌舞伎」。

歌舞伎8歌舞伎7

熱気に溢れ、人々を笑顔にし魅了する、岐阜まち歌舞伎 若旦那会の皆様の活躍に

感激した夜でした。

 

ありがとうございました。

岐阜 墨俣の一夜城 お花見

岐阜 墨俣の一夜城 お花見

 

一緒に楽しむ家づくり 夢ハウスパートナー

木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら

株式会社 きららホーム 井上理崇です。

日曜日に、毎年恒例の瑞穂市美江寺の桜まつりの後に

いつもの子供たちを連れて墨俣 一夜城にお花見に行って来ました。

花見1

きららホームでは、毎年地元岐阜の桜の名所にお花見に行きます。

それぞれ時間を作って!

私も、日曜日の夕方 ご契約の後に時間を作り、いつもの子供たちとお花見に行って来ました。

花見3花見5

3時過ぎから雨の予報もあってか、お客さんは若干少なめ

暖かかった土曜日と日曜日の午前中がピークだったのかもしれません。

花見7

お城の石垣の中に、興味津々 何が見えるのでしょう?

未来や希望でしょうか?

花見10

そして定番の、りんごあめ

子供たちは大好きで、私も昔懐かしく、見つけるたびに買ってしまいます。

何だか、リンゴあめって、お祭り!屋台!縁日!って感じがしてテンションがあがるのです!

花見14 花見15

ちなみに、墨俣一夜城とは、戦国武将 織田信長による美濃攻めにあたり、

木下藤吉郎(後の豊臣秀吉)がわずかな期間(一夜?)でこの地に城を築いたと言い伝えられている。

ただ、これだけのお城を一夜で完成させるのは、なかなか難しそうではありますが、ロマンがあります。

そんな、ロマンに溢れた地元一夜城が大好きです。

今年も、きれいな桜を見ることができて本当に幸せでした。

日本人に生まれて良かったと実感しました!

 

一緒に楽しむ家づくり 夢ハウスパートナー

木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら

株式会社 きららホーム

岐阜県瑞穂市十七条737-1

 

岐阜 墨俣の一夜城 お花見

 

岐阜 夢ハウス 郷の家 建築中

岐阜 夢ハウス 郷の家 建築中

 

一緒に楽しむ家づくり 夢ハウスパートナー

木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら

株式会社 きららホーム 井上理崇です。

本巣市曽井中島 夢ハウス 郷の家も大工工事は大詰めに入りました。

IMG_3312 IMG_3317

階段の装飾てすりの取付作業と、クローゼットパイプの受け金具(木製)の取付作業を行っています。

to2

きららホーム会長も作業のお手伝い。

仕事がしやすいように、作業スペースを作ってくれています。

IMG_3319 IMG_3309

丸型換気口を取り付けました。

これで床下の通気は確保されました。(猫の浸入の恐れからも解放されました!)

to1

笑顔のイケメン職人さんは、水道屋の成田さん。

IMG_3333IMG_3330

今日は、キッチンも取付作業を行っていました。

対面キッチンでワンフロアのLDK子どもさん達を眺めながら家事ができる、夢の空間に一歩近づきました。

今日は、電気屋さんも照明器具やエアコンを設置してくれていて何ともにぎやかな1日でした。

 

キッチンが着くと一気に作業が進んだ感じがします。

完成とお客様の笑顔が楽しみです。

岐阜 夢ハウス 郷の家 建築中

一緒に楽しむ家づくり 夢ハウスパートナー

木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら

株式会社 きららホーム

岐阜県瑞穂市十七条737-1

フリーダイヤル0120-28-5893

きららホームへのお問い合わせ・ご相談・お見積りのご依頼はこちら

  • ご相談・見積り
  • 無料診断
お気軽にお電話ください。
お問い合わせは今すぐ フリーダイヤル 0120-28-5893
fax 24時間対応 058-328-5738
または、お問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。お問い合わせフォームへ
お問い合わせ後に無理な売り込みや訪問販売は一切いたしません。