2016/03

ベランダの防水はしなくてはダメなの? 岐阜リフォーム

ベランダの防水はしなくてはダメなの? 岐阜リフォーム

 

一緒に楽しむ家づくり

夢ハウスパートナー  木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら

株式会社 きららホーム 井上理崇です。

 

「 よく、ベランダの防水はしなくてはいけないの?」

という質問をされます。

そのお答えとしては、

「いつかは、絶対にしなくてはならない」です。

防水工事がしてある部分というのは、防水工事をしなくてはならない場所なのです!

なので、その防水としての機能が無くなってしまったら、必ず水は浸入してしまいます。

 

なので、「ベランダ防水の防水はしなくてダメなの?」のご質問には

「防水はしなくてはダメです!」となります。

 

また、防水機能が無くなり、雨漏りしてしまったら、

家の中への被害は甚大です。

 

雨漏りにより、家中水浸しになったり、電化製品が壊れたり、大切な思い出等の物が

傷んでしまっても誰も喜びません。

 

とくに、お部屋の上にベランダがあるお家の場合は、

絶対にこまめに防水には気をかけて頂きたいものです。

 

今回は、ベランダ防水の大切さをご理解頂いた、お客様のお宅です。

 

ベランダ防水1

ケレンという作業を行っています。

ケレン・・・金属や木製の外壁の場合ケレンは、サンドペーパー(紙ヤスリ)や、手工具などで行います。

ベランダの浮きかけの防水膜や防水塗料のケレンは、手工具や電動工具で行います。

 

下地から浮いてしまった防水膜には隙間があります。

別の場所から染み込んだ雨水が、その隙間を浸入してくると水の侵入経路を確定するのは困難です。

なので、ケレン作業も大切なのです。

ベランダ防水2

アセトンでの拭き取り・・・以前の防水塗料をしっかり除去することで、

下地に下塗りを染み込みやすくします。

ベランダ防水3

下塗り(プライマー)塗布・・・下地材と防水塗料を密着させることを目標とした材料です。

床面だけではなく、立ち上がり部分まで丁寧に塗っていきます。

ベランダ防水4

中塗り・・・防水事態をやり直すウレタン塗膜防水と、

防水保護塗料と呼ばれる表面のお化粧直しのトップコートが大きくあります。

今回は、防水保護塗料のトップコート

細かい部分は、ハケで丁寧に塗っていきます。

 

ベランダ防水5

中塗りの広い部分は、ローラーで塗っていきます。

 

ベランダ防水6

上塗り・・・上塗りも細かい部分はハケで塗ります。

 

ベランダ防水7 ベランダ防水8

上塗りの広い部分は、ローラーで仕上げていきます。

 

 

一緒に楽しむ家づくり

夢ハウスパートナー  木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら

株式会社 きららホーム

 

ベランダの防水はしなくてはダメなの? 岐阜リフォーム

 

笑顔の現地調査 一緒に楽しむ家づくり

笑顔の現地調査

 

一緒に楽しむ家づくり

夢ハウスパートナー  木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら

株式会社 きららホーム 井上理崇です。

 

岐阜県瑞穂市にて、外壁の塗り替えのご相談があり、塗装の稲守親方と、足場の西山親方と

お家を見に行って来ました。

お家もじっくり見させて頂きましたが、なんとも可愛いワンちゃん

すごく人懐っこく、頭をなでて!と近づいてきてくれました。

???????????????????????????????

ワンちゃん、猫ちゃんが大好きな稲守親方。

ニコニコでワンちゃんの頭をなでなでさせてもらい、笑顔笑顔の現調になりました。

 

別の日に、足場の西山親方と足場の現調に行って来ました。

この日はゲージが空いていましたー。

???????????????????????????????

こうなったら、なでて!ではなく

IMG_2372

もう、遊んで!遊んで!と寄ってきてくれました。

もう、楽しくって可愛くて笑顔笑顔になっていました。

 

怖いイカツイ危ない!なんていう昔の建築のイメージはもう古いと思います。

???????????????????????????????

あなたの大切な家を怖い人に建ててもらいたくないですよね。

リフォームしてもらいたくないですよね。

悪そうな人に、家に来てもらうのも嫌ですよね。

 

DSC_0722

笑顔の現地調査

一緒に楽しむ家づくり

夢ハウスパートナー  木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら

株式会社 きららホーム

岐阜県瑞穂市十七条737-1

フリーダイヤル0120-28-5893

春の訪れを感じて 一緒に楽しむ家づくり

春の訪れを感じて

一緒に楽しむ家づくり

夢ハウスパートナー  木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら

株式会社 きららホーム 井上理崇です。

 

ここ数日、いっきに暖かくなりましたね。

現場に行ったときとか、現地調査にと外に出る機会が多いので季節の変化が目に入ります。

昨日今日で、こんなに春が見えました。

春2

おおいぬのふぐり

花言葉:「忠実」「信頼」「清らか」

春1

今日も、この小さな春を見付けて幸せを感じました♪

 

春の訪れを感じて

一緒に楽しむ家づくり

夢ハウスパートナー  木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら

株式会社 きららホーム

 

リフォーム工事・外壁塗装を依頼する時の、決め手は?

リフォーム工事・外壁塗装を依頼する時の、決め手は?

 

夢ハウスパートナー

木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら

株式会社 きららホーム 井上理崇です。

 

現在、岐阜県瑞穂市本田にて屋根・外壁塗装をさせて頂いております。

今回は4年前に屋根・外壁塗装をさせて頂いた、OBのお客様にも相談されてのご依頼でした。

もともと、塗装工事のほとんどが地元瑞穂市で、行わせて頂いております。

なので、瑞穂市中のどこかで毎月リフォーム工事をはじめ、塗装工事をさせて頂いております。

なので、きららホームの塗装工事を施工中や施工後に、

ご覧になられている方も、多いのではないでしょうか?

 

今回の決め手は、ご近所様(OB様)の

「きららホームさんで、塗り替えして良かったよ!」という太鼓判からくる信頼感だったそうです。

「地元だから、何かあってもすぐに飛んで来てくれるから安心だよ!」

 

中1 中2

今回も、稲守親方の判断で屋根の下塗り(プライマー)は、2回塗りに

そして、外壁も前回見させていただいた時から状況が変改していたので、

下塗り材を変更させて頂きました。

お値段だけ安ければと望まれる方は、その方の価値観なので仕方のないことです。

塗料だけを比較、それも価値観のひとつ。

中3 中4 中5

何を置いても丁寧な仕事、を求められる方もいらっしゃいます。

 

リフォーム工事・外壁塗装を依頼する時の、決め手は?

夢ハウスパートナー

木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら株式会社 きららホーム

岐阜県瑞穂市十七条737-1

フリーダイヤル0120-28-5893

お風呂リフォームには、ユニットバスを

お風呂リフォームには、ユニットバスを

 

夢ハウスパートナー

木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら

株式会社 きららホーム 井上理崇です。

解体・給水配管・大工造作・土間コン・大工造作・電気配線・ユニットバス

大工造作・クロス・CF・の工程を経て今日

電気水道配管をユニットバスに繋いで、ようやくお風呂に入れるようになります。

M様大変お待たせしました!

IMG_1774

電気配線は天井裏に潜り込んでの作業になります。

脚立を使用するので、養生の毛布を敷く気配りは仕事の丁寧さにも反映されると思います。

 

IMG_1776

続いて、水道やさんによる給湯・給水の配管をつなぐ作業です。

浴槽の横のエプロンと呼ばれる部分を開けて配管つなぎ作業を行います。

このエプロンから、様々な作業が行えます。

しかも、床下は50センチ掘り下げてあるので、もし万が一この先に起きたとしても

このエプロンを外せば、お風呂を解体しなくても、大概のことは対処できるのです。

解体作業をケチたず、将来の為にも床下に広いスペースを設けてあります。

しかも、ユニットバスの下の土間コンクリートの下には、地面からの湿気を防ぐ

ポリエチレンシートが敷いてあります。

目に見えなくなる所まで、その家のことを考えたリフォームを目指しています。

見て見ぬふりではなく、目先のことだけではなく、将来のことを考えたリフォームです。

 

今日から、新しいお風呂で新しい人生の始まりです。

おめでとうございます!

 

お風呂リフォームには、ユニットバスを

木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら株式会社 きららホーム

岐阜県瑞穂市十七条737-1

フリーダイヤル0120-28-5893

岐阜県瑞穂市十七条御粥付け占い神事『御粥祭』

岐阜県瑞穂市十七条御粥付け占い神事『御粥祭』

 

夢ハウスパートナー

木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら株式会社 きららホーム 井上理崇です。

今日は、地元瑞穂市で2つお祭りがあります。

1つ目は、瑞穂市民にも有名な、瑞穂市美江寺の「お蚕祭(おかいこまつり)」

そして、2つ目が瑞穂市でもあまり知られていない、瑞穂市十七条の「御粥祭(おかゆまつり)」です。

 

おかゆ1

鎮座 場所:瑞穂市十七条際川堤防上稲荷神社

祭   神:倉稲魂命 (うかのみたまのみこと)日本書紀にて

由   来:天歴年間(945~956)村上天皇の発願にて、行われ各土地で開催されるようになったそうです。

竹を使った方法と、カビの生え具合での占いなど、様々な方法があるそうですが、

地元十七条では竹を使った手法です。

この十七条際川堤防稲荷神社は、明治初期頃よりといわれています。

粥占い神事:五穀豊穣を祈り、この地方での一年間の自然及び穀物の出来を占います。

 

おかゆ2

このおかゆを食べると、その年は風邪も引かずに健康で過ごせるといわれています。

私が、インフルエンザにかかったことがないのは、このおかげなのかもしれません(笑)

 

このように日ごろから健康に気を付けていますが、

私たちきららホームスタッフが毎日、まかない(昼食)を食べているのは、

きららホームモデルルームです。

夢ハウスの自然素材で生まれ変わった、モデルルームで会長が作ってくれた

無農薬野菜を使ったまかないを毎日食べています。

何だか、ほんとに日々健康を気遣っている気がします!

 

そして今年も、家族揃ってこのお粥を美味しく頂きました。

昔から変わらない、味がまた良かったりします。

 

近年は、日曜日の朝6時過ぎからのお祭りですが私が小さい頃は

平日の朝4時頃から行われていたお祭りだった事を懐かしく思います。

 

岐阜県瑞穂市十七条御粥付け占い神事『御粥祭』

木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら株式会社 きららホーム

 

脱衣場 洗面所にクロスを貼る

脱衣場 洗面所にクロスを貼る

夢ハウスパートナー

木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら株式会社 きららホーム 井上理崇です。

今日は、洗面脱衣所にクロス・クッションフロアーを施工します。

洗面所の壁には、どんな種類のクロスが適しているのでしょう?

布クロス?高級感ありますね・・・

珪藻土クロス?健康にいいイメージがありますね。

クロスの下地と一緒に考えると、なおいいですね。

ビニールクロス?一般的で種類も多く、水に強い特徴がありますね・・・

 

IMG_1771

クロスを貼るには、このようにパテという下地処理を行います。

クロスは、その下地により施工ができる下地と、施工できない下地があります。

腕に覚えのある職人なら、少々のことなら

貼ってしまいますが・・・

 

IMG_1773

脱衣場 洗面所にクロスを貼る

夢ハウスパートナー

木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら株式会社 きららホーム

岐阜県瑞穂市十七条737-1

フリーダイヤル0120-28-5893

会社?塗料?値段?職人?営業?仕事?

会社?塗料?値段?職人?営業?仕事?

夢ハウスパートナー

木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら株式会社 きららホーム 井上理崇です。

 

あなたが、リフォームや外壁塗装を業者に依頼するときに、決め手となるものは何ですか?

 

会社?塗料?値段?職人?営業?仕事?

会社 大企業だから大丈夫?ハウスメーカーだから安心?

塗料 高級塗料だから大丈夫?ハイブリットだから大丈夫?

値段 安いから大丈夫?高いから安心?

職人 塗装歴10年のプロだから大丈夫?

営業 イケメン営業マンが担当だから大丈夫?

仕事 その職人さんが過去にした仕事を見ているから安心?

   その職人さんが今塗っている仕事が見せれる?

 

屋根中1

今日は、屋根の中塗りを行いました。

切妻屋根や、寄棟屋根などの 屋根の1番上には、棟瓦が載っています。

その棟瓦が載っているている1枚目の平瓦との取り合い部分は、ローラーだけでは、絶対に塗れません。

写真のように細い筆かハケでないと細かい部分は塗れません。

屋根中3

塗装の基本は、上からです。

上の方からきれいに塗っていくのが、基本中の基本です。

細かい部分を塗り終わったら、ローラーに持ち替え、広い面を塗ります。

 

屋根中4

平瓦に移りました。この時も同様に、雪止めの周りは丁寧にハケで塗り分けます。

屋根中2

平瓦と平瓦の重なり部分も丁寧、ローラーからハケに持ち替え先に塗ります。

屋根中5

広い部分になれば、ローラーで仕上げていきます。

屋根も1段ずつ丁寧に仕上げていきます。

手間・暇をかけないときれいな仕事はできません。

 

でも、この手間をかけるから、いい仕事になるのです。

工期優先・金額優先ではこのような細かく丁寧な仕事は、出来るのでしょうか?

 

会社?塗料?値段?職人?営業?仕事?

夢ハウスパートナー

木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら株式会社 きららホーム

岐阜県瑞穂市十七条737-1

フリーダイヤル0120-28-5893

リフォームにも組み合わせがあるってご存知ですか?

リフォームにも組み合わせがあるってご存知ですか?

夢ハウス ビジネスパートナー

木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら株式会社 きららホーム 井上理崇です。

 

今日は、ユニットバスと脱衣所の間の間仕切りを作っていきます。

この工事は、ユニットバスが取り付けられてからしか行えない工事です。

言い換えれば、お風呂をリフォームした時こと、一緒に組み合わせて行うと良い

リフォーム工事でもあるのです。

そこで、ただ間仕切り壁を作るのではなく

少しでも、脱衣所を今までよりも広くそして快適な生活を送れるように考えて作業します。

IMG_1766

せっかく、リフォームをするのに今までより不便になってはリフォームする意味がないと考えます。

お風呂の大きさは変えずに今までより、広い脱衣所のスペースを作る魔法のような方法があります。

IMG_1769

間仕切り壁を薄くすれば、その問題が解決できます。

この、発想とひらめきで家はどれだけでも使い勝手が良くなります。

そして、広く使えます。

お客様の笑顔を考えたリフォームには、知恵と技術が必要となります。

少しでも、使いやすく 『きららホームでリフォームして良かった』

と言って頂ける仕事を常に考えながら作業してくれる、稗田棟梁には

心から感謝しています。

ありがとうございました!

後は、クロス・クッションフロアーを貼れば最終段階。

ユニットバスに電気水道を繋げは、お風呂に入れます。

お客様の笑顔が目に浮かび、すでに嬉しくなってきました。

ありがとうございます。

 

リフォームにも組み合わせがあるってご存知ですか?

 

夢ハウス ビジネスパートナー

木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら株式会社 きららホーム

 

屋根・外壁塗装は、下塗りに注意して

屋根・外壁塗装は、下塗りに注意して

 

木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら

株式会社 きららホーム 井上理崇です。

今日は、瑞穂市本田の屋根外壁塗り替え現場では、下塗りの作業が行われています。

下塗り2    下塗り4

今回、屋根に使用するのは浸透性プライマー(下げ缶の中の青い液体)です。

I様邸は、新築を建てられてから一度も塗り替えをされていませんでした。

セメント系の屋根瓦は、表面の塗料が経年劣化によって剥がれると、あらわになった

セメント瓦自体が裸になった部分に、コケが生えてモルタル成分を養分に成長します。

細かい部分は、細い筆や刷毛(ハケ)で丁寧に塗っていきます。

下塗り1 下塗り3

今回は屋根の下塗りは2回行います。

きららホームでは、稲守親方と相談しながら各お家ごとに、

塗る材料や下塗り材を選定しています。

今回は、屋根の状態が脆弱だった為に、2回塗りを推奨させて頂きました。

下塗り1回目は、浸透性プライマーの名前だけあって、屋根材の内部に染み込むそして

内部から固める役目を。

下塗り2回目は、屋根材と中塗り・上塗りの塗料をしっかりと密着させる役目を目指します。

値段だけではない、そのお家のためを思っての施工こそが、後々のお客様の笑顔につながると信じています。

下塗り6

外壁の目地も、塗り残しが無いように先行して刷毛(ハケ)で塗ってから、ローラーで塗装していきます。

下塗り5 下塗り7

 

木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら株式会社 きららホーム

0120-28-5893

屋根・外壁塗装は、下塗りに注意して

きららホームへのお問い合わせ・ご相談・お見積りのご依頼はこちら

  • ご相談・見積り
  • 無料診断
お気軽にお電話ください。
お問い合わせは今すぐ フリーダイヤル 0120-28-5893
fax 24時間対応 058-328-5738
または、お問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。お問い合わせフォームへ
お問い合わせ後に無理な売り込みや訪問販売は一切いたしません。