岐阜 瑞穂市 桜 エクステリア工事
岐阜 瑞穂市 桜 エクステリア工事
一緒に楽しむ家づくり 夢ハウスパートナー
木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら
株式会社 きららホーム 井上理崇です。
日に日に暖かくなり、日中は暑いくらいの陽気が続いいています。
小雪交じりの季節に始まった瑞穂市本田I様邸工事も、
ようやく本日のエクステリア工事で完了することが出来ました。
I様邸の目の前には、本田団地の桜並木がよく見える最高の立地条件!
私たちも工事をしながら、見ごろの桜を横切りながら作業開始。
テラスに雨樋を取り付ける工事です。
テラスの角度に合わせ、勾配(こうばい)を取り雨水が流れるように計算します。
作業するすぐ後ろには、咲き誇る桜!自然に目に飛び込んできます。
私は、現場の最後の納まり確認をしてきました。
無事に取り付け完了しました。
そして、ついでに、桜の咲き具合も確認をさせて頂きました。
最高でした!
今日は、何だかほっこりした気分で仕事をさせて頂きました。
ありがとうございました。
夕方お客様に工事完了のご報告と完了確認をさせて頂きましたが、大変喜んで頂けました。
ありがとうございました。
岐阜 瑞穂市 桜 エクステリア工事
一緒に楽しむ家づくり 夢ハウスパートナー
木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら
株式会社 きららホーム
岐阜県瑞穂市十七条737-1
フリーダイヤル0120-28-5893
岐阜 外壁の吹付塗装 きららホーム
岐阜 外壁の塗り替え シリコン塗装
岐阜 外壁の塗り替え シリコン塗装
一緒に楽しむ家づくり 夢ハウスパートナー
木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら
株式会社 きららホーム 井上理崇です。
高圧洗浄も終わり、外壁塗装の下処理作業にはいりました。
何事も下処理が大切です。
料理でも勉強でもスポーツでも、塗装でも当たり前の基本に忠実でいて、
その基本を正しく行うことがしっかりした施工につながります。
ここ数日、非常に暖かく貼るとは思えない暖かさです。
おかげさまで、下処理にも必要な乾燥が順調です。
ケレン
雨樋の問受け穴ぐが付いていたヶ所に劣化が見られました。
はがれそうな物は妥協なく、ケレンではがし除去します。
ポリパテ
ケレンにより欠如してしまった箇所には、ポリパテで成形して
しっかり乾燥させてから作業を進めます。
コーキング用プライマー塗布
コーキングだけを直接塗っていくと、下地材との密着が不十分になったり
期待年数より、早く目地のコーキングが劣化して大変です。
コーキング打ち込み
マスキングテープを目地の両サイドに貼り、仕上げをきれいにします。
コーキング押さえ
コーキングはただ、打つだけではよくありません。
この、抑えの作業を行うのと行わない場合があると思います。
コーキング完了
一緒に楽しむ家づくり 夢ハウスパートナー
木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら
株式会社 きららホーム
岐阜県瑞穂市十七条737-1
0120-28-5893
岐阜 外壁の塗り替え シリコン塗装
和風の家 廊下と広縁リフォーム
和風の家 廊下と広縁リフォーム
一緒に楽しむ家づくり 夢ハウスパートナー
木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら
株式会社 きららホーム 井上理崇です。
昨日に引き続き、瑞穂市牛牧で広縁の改修工事を行っています。
広縁(ひろえん)・縁側(えんがわ)などの呼ばれる空間があります。
では、その違いとは何なのか簡単に説明すると
広縁・縁側とは、和室の前に付く廊下のような空間を指します。
廊下の巾が3尺(910 mm)のものを縁側、
それを越えるものを広縁(広い縁側)と呼びます。
書院が付いている部分と新しく床を張り替える部分の見切りを赤松で作りました。
床貼りは、貼り始めが大変なのですが、その貼り始めが決まればその後は順調に進みます。
今回は、棟梁が2人入ってくれたので、一人が採寸し加工し、もう一人が貼っていくという
感じで順調に進みました。
キレイに仕上がりました。
カーテンも戻し、養生も外し気鋭に生まれ変わりました。
本来なら、桧か赤松の無垢床材(本物)を進めしたかったのですが、
まだ小さいお孫さんが同居されているので、濡れたりするということで
今回は、複層フローリングをご希望されての工事になりました。
U様も満足して頂けたようで本当に良かったです。
後日洋間の工事も号以来頂きました。
ありがとうございました。
一緒に楽しむ家づくり 夢ハウスパートナー
木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら株式会社 きららホーム
岐阜県瑞穂市十七条737-1
和風の家 廊下と広縁リフォーム
広縁(ひろえん)の床張替
広縁(ひろえん)の床張替
一緒に楽しむ家づくり
夢ハウスパートナー 木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら
株式会社 きららホーム 井上理崇です。
3世代同居の瑞穂市のU様から広縁の床を貼替て欲しいとご依頼がありました。
なかなか大工さんが、空いてこずに2か月待って頂きました。
とても、立派な日本家屋
広縁(ひろえん)を、コロコロで掃除したところ表面が剥がれてしまったとのご相談でした。
床材には、複層フロ―リングと無垢のフローリングがあります。
どちらにしろ、床材に対してコロコロはお勧めできません。
コロコロはじゅうたんやカーペットや服のホコリ取りを目的としていますので
床材特に、複層フローリングの場合は、表面に木目のシートが貼ってあるので、
年数が経った複層フローリングの場合は、表面がはがれてしまいます。
表面の複層フローリングを解体しました。
根絡みがしっかり施工された、いいお家です。
こちらの広縁には、書院が付いていたのでその手前でとめる事にしました。
下地の垂木を施工
床下断熱材を敷き詰めました。
これで床下からの底冷えは解消されます。
今日は、ここまで。
一緒に楽しむ家づくり
夢ハウスパートナー 木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら
株式会社 きららホーム
岐阜県瑞穂市十七条737-1
広縁(ひろえん)の床張替
娘様の思いが詰まった、オシャレでカッコいい手すり
娘様の思いが詰まった、オシャレでカッコいい手すり
一緒に楽しむ家づくり
夢ハウスパートナー 木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら
株式会社 きららホーム 井上理崇です。
とても、お母様想いな娘様から、手すりのご依頼を頂きました。
また、お父様が大工さんで、そのお父様が建てられたご自宅とあって、
思い入れがすごくあるとのことでした。
普通の手すりの取り付けでは、お父様が建てた家に申し訳が立たないということで
棟梁2人と試行錯誤
台座の形を決めるのに、試作品を何個も作りました。
台形・ひし形・大きいひし形・・・
大きすぎても、カッコ悪いので見栄えのするサイズで決定!
会社作業場に戻り、台座作成に入りました。
ちなみに、こちらは大きいひし形・・・大きすぎました。
お客様の家に戻り、作業再開。
手すりの高さもお母様と相談しながら決めました。
手すりの高さが決まった次は、台座の高さ決めです。
玄関入っての台座の見え方ラインについて、
ドアノブとの高さのバランス
お母様が上がり框に座ったときに、つかまりやすい長さに取り付ける・・・
機能性も大切ですが、見た目もとても大切なのです。
お客様の大切なご自宅を触らさせて頂ける事を誇りに思い、
お客様が笑顔になって頂ける仕事をするのが当たり前ですが
最高の目標でもあります。
今回は、お客様が笑顔で大変喜んで頂けたので良かったです。
一緒に楽しむ家づくり
夢ハウスパートナー 木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら
株式会社 きららホーム
岐阜県瑞穂市十七条737-1
娘様の思いが詰まった、オシャレでカッコいい手すり
夢ハウス「郷の家」 内装工事
夢ハウス「郷の家」 内装工事
あ
一緒に楽しむ家づくり
夢ハウスパートナー 木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら
株式会社 きららホーム 井上理崇です。
今日から、本巣市曽井中島の夢ハウス 郷の家では、内装工事に入りました。
今回も使用する壁紙(クロス)は、珪藻土(けいそうど)クロスです。
普通のビニールクロスに比べ、調湿効果が高く、健康を考えるきららホームには必要不可欠なアイテムです。
そのクロスを貼るまでには、下処理が必要になります。
下処理の方法は、パテです。
まず、粗パテでビス穴や凸凹を整えます。
次に、仕上げパテで表面を滑らかに仕上げていきます。
今回は、壁だけですが吹き抜けがあるので、パテを打つのも一苦労
細かいところまで丁寧にパテを打っていきます。
今日は、現在夢ハウス 郷の家を新築としてお考えの方との打ち合わせも行わさせて頂きました。
今月に入り、きららホームに 夢ハウス 郷の家 ツミキで家を建てたいというご相談を
よく聞くようになりました。
皆さま、夢ハウスに興味を持たれ、乾燥の考え方に賛同いただいています。
中には、お昼休憩の間に事務所におみえになる方もいらっしゃいます。
4月23日24日には、夢ハウス 完成見学会を予定しております。
夢ハウスを体で感じて頂けるチャンスだと思います。
一緒に楽しむ家づくり
夢ハウスパートナー 木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら
株式会社 きららホーム
岐阜県瑞穂市十七条737-1
夢ハウス「郷の家」 内装工事
自分らしい家づくり 「郷の家」
自分らしい家づくり 「郷の家」
一緒に楽しむ家づくり
夢ハウスパートナー 株式会社 きららホーム 井上理崇です。
きららホームのミッションは、
『世界中が笑顔になることを目標に!』 です。
現在、新築中の本巣市曽井中島のF様邸は、夢ハウス 郷の家(さとのいえ)401Sの改良版です。
きららホームに惚れ込み、郷の家に惚れ込み、この家に家族6人で住みたい!という
強い気持ちで、家づくりをされています。
そして、家づくりの中にどうしでも『譲れないものがある』と強くおっしゃってみえたもの
それは、色づかい
【黒】・【白】・【オレンジ】の3色を外観に入れたいというものでした。
【黒】・【白】・【オレンジ】
なかなかご希望となる、オレンジの物が見つからなかったので、
軒天下にある、母屋(もや)と呼ばれる木材をオレンジに塗装することに決定!
まずは、軒天の上塗りを行い仕上げました。
いよいよ、母屋のオレンジ塗装に入ります。
塗装の基本は下地処理です。
高圧洗浄が、できない、もしくは、してはいけない場合は、『ケレンがけ』を行います。
金属であっても木材であっても必ず行います。
今回は、新築物件ということで気がまだまだ新しく、生きていますので木目を残せる
自然由来の塗料を塗っていきます。
このことにより、木が呼吸でき長持ちすることができます。
また塗装することにより、変色も少し抑えられます。
上塗り2回目
あまり塗りすぎても、塗らなさ過ぎても良くない難しい塗装ですが、
1番良い具合で塗装できました。
これで、念願の【オレンジ】をGETできました。
一緒に楽しむ家づくり
夢ハウスパートナー 木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら
株式会社 きららホーム
岐阜県瑞穂市十七条737-1
自分らしい家づくり 「郷の家」
四季を楽しむ きららホーム
四季を楽しむ きららホーム
一緒に楽しむ家づくり
夢ハウスパートナー 木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら
株式会社 きららホーム 井上理崇です。
社内から笑い声のこぼれる岐阜の工務店 きららホームです。
岐阜県瑞穂市は、朝晩はまだまだ冷え込みます。
朝方には手元の温度計は、3℃を示していました。
がしかし、昼間になると半袖でも大丈夫なくらい気温が上がります。
今日も、リフォーム現場の足場が外れたので掃除をしていると汗がにじみ出てきました。
今は、瑞穂市本田にてリフォーム工事をさせて頂いております。
先週瑞穂市本田の公園の桜はつぼみでした。
タンポポは咲いていました。
もう、春がそこまで来ていると感じ何だか嬉しくなりました。
夢ハウス 郷の家看板もあと少しです。
今日は、いよいよ足場外しになりました。
I様邸が始まった頃は、まだ、小雪が舞い散る季節でした。
屋根壁を塗り替えているうちに、季節は変わり最近では
昼間に20℃を超える日もあったり・・・
いつもの公園に目をやると
桜のつぼみが膨らんでいました。
もう春なんですね~
あと数日でこの桜は、日本に春を届けてくれると思うと笑顔になります。
一緒に楽しむ家づくり
夢ハウスパートナー 木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら
株式会社 きららホーム
岐阜県瑞穂市十七条737-1
フリーダイヤル0120-28-5893
四季を楽しむ きららホーム
きれいな注文住宅 塗装もこだわりました
きれいな注文住宅 塗装もこだわりました
一緒に楽しむ家づくり
夢ハウスパートナー 木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら
株式会社 きららホーム 井上理崇です。
現在、本巣市曽井中島にて、夢ハウス『郷の家(さとのいえ)』の注文住宅を
新築で建てさせていただいております。
今日は、天気も良く塗装日和でした。
今日は、軒天井(のきてんじょう)・軒天(のきてん)・軒裏(のきうら)と呼ばれる部分の
塗装を行います。
そして、塗装する部分に近く、その塗装が付かないようにビールなどで保護する作業を
養生(ヨウジョウ)といいます。
上の写真では、桁(けた)と呼ばれ、木部にビニールで養生してあります。、
軒天のケイカル板の表面をサンドペーパーにてケレンを行います。水洗いできないので、
汚れを取る意味合いと、表面を滑らかにするために行います。
ビス頭をパテで埋めて隠していきます。
気の遠くなる作業ですが、きれいな見た目には必要不可欠な作業です。
ビス穴を埋めたパテがしっかり乾くまで、じっくり待ちます。
パテが乾いたら、ようやく下塗りシーラー塗りに入ります。
細かい部分は細いハケで作業を行います。
広い部分にはハケをローラーに、持ち替えて塗っていきます。
下塗りが乾いたのを確認して中塗りに入りました。
今日はここまで一緒に楽しむ家づくり
夢ハウスパートナー 木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら
株式会社 きららホーム
岐阜県瑞穂市十七条737-1
フリーダイヤル0120-28-5893
きれいな注文住宅 塗装もこだわりました