2016/03/06

岐阜県瑞穂市十七条御粥付け占い神事『御粥祭』

岐阜県瑞穂市十七条御粥付け占い神事『御粥祭』

 

夢ハウスパートナー

木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら株式会社 きららホーム 井上理崇です。

今日は、地元瑞穂市で2つお祭りがあります。

1つ目は、瑞穂市民にも有名な、瑞穂市美江寺の「お蚕祭(おかいこまつり)」

そして、2つ目が瑞穂市でもあまり知られていない、瑞穂市十七条の「御粥祭(おかゆまつり)」です。

 

おかゆ1

鎮座 場所:瑞穂市十七条際川堤防上稲荷神社

祭   神:倉稲魂命 (うかのみたまのみこと)日本書紀にて

由   来:天歴年間(945~956)村上天皇の発願にて、行われ各土地で開催されるようになったそうです。

竹を使った方法と、カビの生え具合での占いなど、様々な方法があるそうですが、

地元十七条では竹を使った手法です。

この十七条際川堤防稲荷神社は、明治初期頃よりといわれています。

粥占い神事:五穀豊穣を祈り、この地方での一年間の自然及び穀物の出来を占います。

 

おかゆ2

このおかゆを食べると、その年は風邪も引かずに健康で過ごせるといわれています。

私が、インフルエンザにかかったことがないのは、このおかげなのかもしれません(笑)

 

このように日ごろから健康に気を付けていますが、

私たちきららホームスタッフが毎日、まかない(昼食)を食べているのは、

きららホームモデルルームです。

夢ハウスの自然素材で生まれ変わった、モデルルームで会長が作ってくれた

無農薬野菜を使ったまかないを毎日食べています。

何だか、ほんとに日々健康を気遣っている気がします!

 

そして今年も、家族揃ってこのお粥を美味しく頂きました。

昔から変わらない、味がまた良かったりします。

 

近年は、日曜日の朝6時過ぎからのお祭りですが私が小さい頃は

平日の朝4時頃から行われていたお祭りだった事を懐かしく思います。

 

岐阜県瑞穂市十七条御粥付け占い神事『御粥祭』

木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら株式会社 きららホーム

 

脱衣場 洗面所にクロスを貼る

脱衣場 洗面所にクロスを貼る

夢ハウスパートナー

木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら株式会社 きららホーム 井上理崇です。

今日は、洗面脱衣所にクロス・クッションフロアーを施工します。

洗面所の壁には、どんな種類のクロスが適しているのでしょう?

布クロス?高級感ありますね・・・

珪藻土クロス?健康にいいイメージがありますね。

クロスの下地と一緒に考えると、なおいいですね。

ビニールクロス?一般的で種類も多く、水に強い特徴がありますね・・・

 

IMG_1771

クロスを貼るには、このようにパテという下地処理を行います。

クロスは、その下地により施工ができる下地と、施工できない下地があります。

腕に覚えのある職人なら、少々のことなら

貼ってしまいますが・・・

 

IMG_1773

脱衣場 洗面所にクロスを貼る

夢ハウスパートナー

木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら株式会社 きららホーム

岐阜県瑞穂市十七条737-1

フリーダイヤル0120-28-5893

きららホームへのお問い合わせ・ご相談・お見積りのご依頼はこちら

  • ご相談・見積り
  • 無料診断
お気軽にお電話ください。
お問い合わせは今すぐ フリーダイヤル 0120-28-5893
fax 24時間対応 058-328-5738
または、お問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。お問い合わせフォームへ
お問い合わせ後に無理な売り込みや訪問販売は一切いたしません。