うるう年 現場監督、図面を見ながら間取りプランを考える
うるう年 現場監督、図面を見ながら間取りプランを考える
木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら株式会社 きららホーム 井上理崇です。
今日は2月29日うるう日です。
所説によると、地球は1年365日をかけて一周する公転をしているのはご存知でしょう!?
ただ正確に365日かけて公転しているかというと、実は違うらしいのです。
実際には365.2422日ほどかかっており、これを分かりやすく書くと365日と約5時間50分。
1年で約6時間弱のズレがあるのだそうです。
このズレを4年間分で6時間×4回=24時間
こっそり 4年間でできた1日分の隙間を埋める日、それが2月29日(うるう年)ということなんです。
あくまで、所説なので・・・
話は戻りますが、現場監督主任の杉山さんが図面とにらめっこしています。
(デスクトップのドラえもんは、ご愛嬌 おいうことで)
うるう年で1日、増えて今年はラッキーだと笑顔で
L型キッチンを対面キッチンにするプランを考えています。
木造の在来工法の家であれば、
よっぽどのことが無い限り間取り変更や様々なプランは可能となります。
台所と居間が分かれているのであれば、大きなLDK(リビングダイニングキッチン)
の大きな1部屋にすることも可能です。
柱も、他の部分で梁(はり)などで補強することにより取り除くことが可能になり
プランは無限大です。
しかし、今回は鉄筋コンクリート造のお家。。。
柱が取れない壁が取れない・・・
様々な制限の中、一体どんなプランが生まれててくるのか楽しみです!
うるう年 現場監督、図面を見ながら間取りプランを考える
木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら株式会社 きららホーム
岐阜県瑞穂市十七条737-1
フリーダイヤル0120-28-5893
夢ハウス 新潟伐採体験ツアー
夢ハウス 新潟伐採体験ツアー
木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら
株式会社 きららホーム 井上理崇です。
現在、岐阜県本巣市曽井中島にて、 夢ハウス 郷の家を新築中です。
先月は、2月13-14日に構造見学会を開催し、4月末には完成見学会を予定しております。
また、そちらとは別に夢ハウスのこと、家づくりのことをもっと楽しく体験して頂ける
『春の新潟伐採体験ツアー』計画しております。
●と き:5/21(土)-21(日) 1泊2日
●移動手段:飛行機(名古屋小牧空港発着)+バス
●宿 泊:月岡温泉 泉慶
※写真は、昨年9月の 夢ハウス 新潟伐採体験ツアーの様子です。
参加者募集中の『春の新潟伐採体験ツアー』ですが、すでに1組の申し込みがあり、
残り2組になりました。
真剣に家づくりを考えている方は実際に体験体感する事で、家づくりがもっと楽しくなると思います。
夢ハウス 新潟伐採体験ツアー
木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら株式会社 きららホーム
岐阜県瑞穂市十七条737-1
フリーダイヤル0120-28-5893
“キッチンで暮らす”施工事例コンテスト LIXIL賞受賞
“キッチンで暮らす”施工事例コンテスト LIXIL賞受賞
木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら株式会社 きららホーム 井上理崇です。
昨年末に行われた、LIXIL(リクシル)主催
「“キッチンで暮らす”施工事例コンテスト」にて、LIXIL賞を受賞させて頂きました。
ありがとうございました。
LIXIL賞 株式会社きららホーム (岐阜県) リシェルSI
「“キッチンで暮らす”施工事例コンテスト」とは?
LIXILキッチンのリフォームを行う日本全国のプロ(建築家・工務店・設計士・ハウスメーカー)による、
より多くのエンドユーザー様、プロユーザー様に
「キッチンの新しい在り方」を提示するためコンテストでした。
審査基準は、
「ライフスタイルが見えること」
「リビングスペースと調和していること」
「自然で美しいこと」
●審査委員長:原 研哉(はら けんや)氏:グラフィックデザイナー
●審査委員 :柴田 文江(しばた ふみえ)氏:プロダクトデザイナー
●審査委員 :谷尻 誠(たにじり まこと)氏:建築家
の3名が中心となって厳正なる審査・集計の結果での受賞
お客様が喜んで頂ける、笑顔になって頂けるようなリフォームを行った結果の受賞に
さらなる喜びを感じています。
ありがとうございました。
“キッチンで暮らす”施工事例コンテスト LIXIL賞受賞
木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら株式会社 きららホーム
岐阜県瑞穂市十七条737-1
フリーダイヤル0120-28-5893
突然ピンポーンと訪問した方に雨漏りがすると言われて
突然ピンポーンと訪問した方に雨漏りがすると言われて
工事を依頼されたお客様の屋根の様子です。
写真では分かりにくいのですが、鬼首巻き漆喰(しっくい)・・・?
実は、コーキングで出来ていました。
コーキングでこのように形成するのは、ある意味プロにも感じますが
コーキングで、このようにするのは意味がありません。
そして、写真では分かりにくいのですが
棟瓦に伸びる無数の透明な帯これもまた、コーキングです。
瓦とは、本来雨が入っても必ず抜けるように作られています。
しかし、瓦のこと・理屈をしらない方がこのようにコーキングで二タをしたらどうなるのでしょう?
入った雨水は抜けばを失い、本来では考えられない場所からあふれ出ます。
それが、雨漏りにつながってしまったのです。
家のことを知らない人に、リフォーム工事を頼んだ代償は、あまりに大きかったのです。
突然ピンポーンと訪問した方に雨漏りがすると言われて
安全第一で確かな工事を
安全第一で確かな工事を 木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら株式会社 きららホーム 井上理崇です。 発注した瓦も入荷し、作業再開です。
今日から2人体制で作業を行います。 さすが、同級生コンビ息が、ピッタリです。
棟に積んである、黒っぽいのがモルタルです。
水糸(みずいと)を張り、基準線を出して水平平行を出しながらの作業です。
しっかりした準備で、しっかりした仕事をすれば、家は長持ちします。
せっかく、リフォームのご依頼を頂いているのに、その家、そのお客様が喜んで頂ける
そのお客様のためになる仕事をするのは当たり前だと思います。 雨
が漏れなくなるのは当然、長くもつきれいな仕事をするのも当然。
当たり前の事ができないのは悲しい事だと思います。
今日は、お天気も良く暖かいぐらいでしたが、まだまだ2月朝晩は冷え込みます。
まだまだ雪がちらほらする日もありますが、運がいいですね。
太陽にも感謝しながら作業を行っています。 ありがとうございました。
実は、こちらのお宅も瑞穂市(旧 巣南町) 私共の地元中の地元でございます。
地元で仕事が出来る喜びを噛みしめながら笑顔で作用させて頂いております。
安全第一で確かな工事を 木の家新築・リフォーム・古民家再生・外壁塗装なら株式会社 きららホーム 岐阜県瑞穂市十七条737-1
フリーダイヤル0120-28-5893
岐阜 屋根リフォーム 棟瓦の積み替えリフォーム
棟瓦を土・漆喰からモルタルへ
岐阜県 外壁塗り替え 雨戸塗装 吹付塗装
岐阜県 外壁塗り替え 雨戸塗装 吹付塗装
株式会社きららホーム 井上理崇です。
昨日は、岐阜県瑞穂市野田新田の
外壁塗り替え現場で雨戸の吹付塗装を行いました。
O様邸は、家の両側に通路があり、よく訪問販売の業者さんが
よく「塗り替え時期ですよ!」と、訪問されていたそうです。
そんな折に、きららホームの相談会にみえてご依頼頂きました。
そんな、O様邸の外壁の塗り替え工事も終盤 雨戸の塗装に入りました。
雨戸は、基本的に鉄(タタン)の場合は、塗り替え可能です。
新築して間もない雨戸は、きれいなので塗装の必要はない場合があります。
築年数が15年を超えてくると、ポツポツと白っぽいさびが発生してきます。
雨戸の塗装の1番目の作業は、高圧洗浄ですがこちらは足場をかけて家全体を
同時に行います。
2番目の工事内容は、上の写真のように
紙やすり(サンドペーパー)でケレンを行います。
きららホームでは、雨戸・戸箱だけは吹付塗装を行います。
それ以外は、ハケやローラーによる手塗りを主としています。
雨戸の鏡板は波うっていて、細かい部分にも塗装していくために吹付塗装を行います。
下塗りを塗ってしっかり乾燥させます。
中塗りに入りました。
ここで、乾燥を怠ると密着不良が起き、
塗装としての効果が期待できなくなってしまいます。
中塗りでも乾燥のインターバルを取ります。
上塗りをしたら、完成です。
この仕上がりが、しっかりとした施工の結果です。
岐阜県 外壁塗り替え 雨戸塗装 吹付塗装
株式会社きららホーム
岐阜県瑞穂市十七条737-1
岐阜丁寧な塗装工事 塗り替えリフォーム
岐阜県瑞穂市 外壁塗替え 中塗り
岐阜県瑞穂市 外壁塗替え 中塗り
株式会社きららホーム 井上理崇です。
今年に入り雪に悩まされ、冬の寒さに悩まされながらも
塗装現場は、元気に動いています。
なかなか乾かなかったコーキングも、
ようやく乾き塗装をすることが出来ます。
今日は、瑞穂市野田新田 O様邸の中塗り作業を行いました。
軒天井(軒天・軒裏)と、外壁の取り合い部分は、
細い刷毛(ハケ)で、ゆっくり丁寧に塗ります。
取り合い部分が塗り終わると、広い部分に移ります。
広い部分は、ローラーで塗っていきます。
外壁の塗装を行う場合必ず、足場を架けます。
職人さんの生命を守るためと、安全で確かな施工を行うために必要なのです。
この足場が無かったり
この足場の架け方が、いい加減だったら、その足場で作業をする職人さんの仕事は
どんなものになるのでしょう?
いい足場が架けられていなければ、いい仕事などできません。
きららホームの足場は、とても仕事する職人さんにやさしい足場になっています。
その、足場で各段に塗れる範囲は限られています。
無理せず塗れる範囲を、丁寧に塗装していくことでキレイな仕上がりにつながっていきます。
今日も、いい足場のおかげで、いい仕事ができました。
急がず、焦らず、丁寧に天気と相談しながらの塗り替えが
お客様の笑顔につながると、信じています。
–
岐阜県瑞穂市 外壁塗替え 中塗り
株式会社きららホーム
岐阜県瑞穂市十七条737-1
フリーダイヤル0120-28-5893