2015/12/14

岐阜 住宅塗替え 木部 はふ塗装

岐阜 住宅塗替え 木部 はふ塗装

株式会社きららホーム 井上理崇です。

今日は、瑞穂市美江寺の住宅塗替え現場では、

破風(はふ)とドウサシの木部の塗装が、行われました。

木部2

家は、木でできている家=木造住宅が多いことはご存じだと思います。

マンションとかは、鉄筋コンクリートで出来ています。

今回は、破風(はふ)と呼ばれる、木がむき出しの場所を塗装します。

破風とは、切妻造り(きりづまづくり)や、入母屋造り(いりもやづくり)の屋根の

妻(つま)などに、見られる三角部分の事を言います。

木部3

木部塗装にも、ルールがあります。

元々塗装がしてある場合には、以前の塗装・塗膜が浮いていることがほとんどです。

 

だから、古い浮き始めて以前の塗膜は、ケレンがけにより剥がしてしまいます。

ここで、塗料の種類が関係してきます。

木目を残す事が出来る、染み込む塗料であったり、

普通のシリコンなどの、表面に塗膜を作る塗料で、あったりします。

今回は、家のイメージに合わせて、こげ茶ではなく、茶色を選択しました。

これで、木部も保護できます。

木部4

1階の上塗りも、順調に進んでいます。

木部1

こちらは、クリアー塗装を行っているところです。

塗ったばかりは、白っぽいですが、乾くにつれ

透明(クリアー)になっていきます。

岐阜 タイルの風呂を ユニットバスへ リフォーム

岐阜 タイルの風呂を ユニットバスへ リフォーム

株式会社きららホーム井上理崇です。

いよいよ、新しいお風呂の施工が始まりました。

まずは、寸法取りを行います。

IMG_4764

ユニットバスのサイズに、空間が空いているかチェックします。

もちろん、稗田棟梁の仕事なのでピッタリに空けてあります。

IMG_4769

こちらが、浴槽(保温タイプ)です。

今回はLIXIL製 アライズ あったかパック(洗い場床保温材・壁保温材・天井保温材)

浴槽保温材 付きの仕様です。

今までのタイルのお風呂が、とても寒かった・・・という奥様のお悩みを解決するために

取り入れた、暖かいお風呂の仕様です。

IMG_4770

既存の大きな窓を活かすための、窓用アタッチメントを施工

ユニットバスの壁になる周りには、断熱材を敷き詰めてあります。

こんなに、ポンポンに断熱を入れてもらえるとは思ってもいなかった

と喜んで頂けています。

 

IMG_4774

洗い場の下準備も順調に進んでいます。

ボルトも丁寧に締め、水平を取り作業を進めていきます。

IMG_4779

洗い場の床を据えてみました。

ピッタリに収まりました。

今回は、既存の大きな窓(サッシ)をそのまま利用するので、カガミやシャワー、収納棚の取付位置は

当日の打合せとなっていました。

奥様も参加していただき、打合せ終了。

後は、職人さんに任せます。

 

岐阜 タイルの風呂を ユニットバスへ リフォーム

株式会社きららホーム

岐阜県瑞穂市十七条737-1

フリーダイヤル0120-28-5893

きららホームへのお問い合わせ・ご相談・お見積りのご依頼はこちら

  • ご相談・見積り
  • 無料診断
お気軽にお電話ください。
お問い合わせは今すぐ フリーダイヤル 0120-28-5893
fax 24時間対応 058-328-5738
または、お問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。お問い合わせフォームへ
お問い合わせ後に無理な売り込みや訪問販売は一切いたしません。