2015/09

岐阜 せいのういきいき終活フェア 2015 岐阜新聞朝刊 掲載されました

岐阜 せいのういきいき終活フェア 2015 岐阜新聞朝刊 掲載されました。

平成27年9月2日 岐阜新聞朝刊に、岐阜県古民家再生協会岐阜として参加させていただく

岐阜県西濃地方では、初となるイベントが掲載されました。

せいのういききフェア2

岐阜県西濃地方初、彩りをテーマにした終活フェア

『子どもたちに地域文化・資産を伝承し、豊かなシニアライフを提案する』

イベントです。

開催日時:9/19(土) 午前10時~午後4時

会場:ソフトピアジャパンセンター

岐阜県大垣市加賀野4-1-7

(入場無料)

せいのういききフェア1

当日は、MCに

☆ステレオ太陽族(大垣市出身・吉本興業)

☆NuSoulQuake

を迎え

<メインステージイベント>

・シニアウエディングショー 50歳以上のカップル

・野菜ソムリエによるお料理教室

・体験!元気ダンス

<葬儀体験ゾーン>

・初登場!真っ赤な祭壇

・祭壇・仏壇・墓石展示

<医療と介護ゾーン>

・介護サービス紹介・介護機器展示・・・

<健康増進ゾーン>

・健康体操実演

・ネイル・エステ体験

<絆をつなぐゾーン>

・孫と作るフラワーアレンジメント

<住まいのゾーン>

・健康住宅紹介

・リフォーム相談

・相続と古民家鑑定

と盛りだくさんの内容になっています。

また、

船戸クリニック

船戸崇史先生講演会 「今を生きる」

一般社団法人相続診断協会

理事長 小川実氏の「笑顔相続のコツ」の公演

 

ご当地キャラと触れ合おう

地域特産物・長寿と健康の飲食

福祉車両・シニアカー展示

など、盛りだくさんのイベントに参加します。

IMG_0031

当日は、・弁護士・税理士・司法書士・相続診断士・古民家鑑定士による

専門士業相続ゾーンもあります。

相続でご不安のある方は、一度遊びにきてみてはいかがでしょうか?

 

古民家再生協会岐阜 西濃支部

058-322-5855

 

 

外壁塗装の下準備  岐阜・リノベーション

外壁塗装の下準備  岐阜・リノベーション

 

こんにちは。きららホーム現場監督の杉山です

今日は昨日までの長雨とはうって変わって、すっかり晴れました。

今までできなかった外部の工事を、なるべく進めるべく

職人さんたちが頑張っています。

dscfngDSCF8726

1階の外壁はサイディングを張りますが、2階は現状のままなので、

耐久性向上と外見をきれいにするために、外壁の塗り替えをします。

張り終えているサイディングに塗料が飛び散らないように、最初にビニールシートで養生です。

 

dscfngDSCF8729

軒天井は凸凹をパテで埋めてます。ここも塗り替えをします。

さらに、トタンなど金属の外壁を、サンドペーパーでこすって、

ここまでが外壁塗装の下準備です。

 

dscfngDSCF8727c007

いよいよ塗装が始まりました。

まずは下塗りからで、強くて長持ちするエポキシ防錆塗料を塗ります。

晴れ間を塗っての作業なので、出来る限りの仕事をこなします。

時間との勝負!

丁寧に、でも最大限のスピードで頑張ってます。

天気予報が刻々と変わり、明日、明後日の天気さえ読めないので大変です。

明日も晴れてくれないかな。

 

株式会社きららホーム

岐阜県瑞穂市十七条737-1

電話番号は通話料無料の0120-28-5893

外壁塗装の下準備  岐阜・リノベーション

岐阜 瑞穂市 外壁塗装 ご契約をしてきました。

今日は、岐阜 瑞穂市で外壁塗装のご契約を行いました。

瑞穂市 H様邸 外壁塗装

ありがとうございます。

瑞穂市を中心に外壁塗装・屋根塗装をさせて頂いている

きららホーム塗装チーム  瑞穂市の色々なところで塗装工事をさせて頂きました。

今回も、そんな以前に外壁塗装工事をさせて頂いたお宅の ご近所さんからのご依頼でした。 塗装1

団地なので、たくさんの訪問販売の業者さんが毎日のようにやってきて 正直うんざりしています。

ご近所でも、毎年どこかの家が必ず塗替えをしています。

そこで、以前ご近所できららホームさんの外壁の塗り替えリフォームの作業を

見る機会がありました。

正直、我が家もそろそろ塗替えが気になっていたので、いろいろな塗替え現場をチラッチラッと

見て回っていました。

そんな時、ご近所の家を塗り替えている きららホーム稲守親方の仕事ぶりを見ていて、

この会社なら、この塗装職人さんなら安心して任せられると、ご連絡を頂きました。

正直安いをうたい文句にしている、激安リフォーム屋さんは、たくさんあったと思います。

値段だけなら、100均でもいいということになります。

ミシュランガイドに載る、三ッ星レストランでなくても、レトルトでもいい人はいいんだと思います。

その人が、人生において何に重きを置いているかは、その人それぞれ違います。

車にお金をかける人もいれば、

アイドルにお金をかける人もいると思います。

海外旅行にお金をかける人もいれば、

パチンコなどのギャンブルにお金をかける人もいます。

そして、家のメンテナンスにお掛けをかける人もいます。

今回のH様は、家のメンテナンスに重きを置かれたのではないでしょうか?

そのご決断に、必ずご満足して頂ける自信があります。

 

岐阜 瑞穂市 外壁塗装 ご契約をしてきました。

きららホーム

フリーダイヤル0120-28-5893

防災の日 危険予知・リスクアセスメント 

昨日、9月1日は『防災の日』でした。

1923年9月1日 関東大震災が起き、甚大な被害が日本中に起こった日です。

ある書物によると、 災害に対し、常日ごろから注意を怠らず、万全の準備を整え、

災害の発生を未然に防止し、 被害を最小限に止めるにはを常に考える、

皆が各持場で、家庭で、職場で考え活動するための日だとか。

bousai 1

きららホームでは、毎朝朝礼を行っています。

その日の各自の予定や、各現場の進捗状況を報告などを行っています。

また、その日の応援要請や今後の展望なども報告連絡相談(ほうれんそう) が行われます。 tyourei 1

防災の日の、内容って 私たちがいつも行っている、危険予知・リスクアセスメントと同じなんだと気づきました。

解体工事などの重機を使用し、倒壊などの危険性が高い現場はもちろんの事、

現場近くに穴が空いているから落ちないようにカラーコーンを置く、

高い所で作業をするので下を通る際にはヘルメット着用する など、

建築業界でも、よく目にする『安全第一』の文字  工事を行う上で、

1番大切なのは安全管理です。

いかに、きれいな仕上がりでもその完成までに、 何人もケガをしたり、

万一死亡事故が起きていたらその工事は 成功とはいえません。

安全第一・・・安全に管理された状態が、もっとも経済的状態にある。 ということです。

tyourei 2

重大災害が起きれば、被害者とその家族はもちろん、

工事現場のお施主様 、施工会社としての社会的信用も失います。

どんな人でも、ミスはします。

どんな機械でも故障します。

だからこそ、常日頃から事故が起きないように、

事故が起きたとしても最小限ですむように心がけるべきなのではないでしょうか?

防災の日 危険予知・リスクアセスメント

株式会社きららホーム

岐阜県瑞穂市十七条737-1

フリーダイヤル 0120-28-5893

きららホームへのお問い合わせ・ご相談・お見積りのご依頼はこちら

  • ご相談・見積り
  • 無料診断
お気軽にお電話ください。
お問い合わせは今すぐ フリーダイヤル 0120-28-5893
fax 24時間対応 058-328-5738
または、お問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。お問い合わせフォームへ
お問い合わせ後に無理な売り込みや訪問販売は一切いたしません。