岐阜リフォーム お風呂

室内では、大工さんが下地を入れてからPB(プラスターボード)
を貼って仕上げていきます。
将来、タオルかけを付けるかもしてないので
床から1m20の所に、下にになる ラワンベニアを入れるひと手間が
将来必ず役に立つと想いながら作業をしています。

外では勝手口からアルミサッシに替えた為、トタンで補修していきます。
岐阜 浴室リフォーム

石油給湯器を新しくして、ユニットバスに接続していきます。

この作業を器具付けと呼んでいます。
ユニットバスを設置した日に行わないのは
当日は、少なからずコーキングを打ちます。
打ったばかりの、コーキングを触るとまだ乾いていないので
くっついてしまいます。
また、水をかけるのも、好ましくありません。