収納改善リフォーム、そしてプチリフォーム
収納改善リフォーム、そしてプチリフォーム
きららホーム収納アドバイザーの井上いつ子です。
今朝は、一段と寒く冬を感じています。
冬…布団や洋服も分厚くなり、かさ張り部屋が狭く感じます。
こんな時、
『もっと収納があればいいな〜』
『便利だろうな!』
『収納があれば、私だってキレイにできるのに』
と、なげいてみえませんでしょうか?
そんな、悩みをお持ちの方を、
きららホームは、お手伝いします。
『あなたの家の収納、今のままで満足ですか?』
きららホームでは、収納の2〜3倍化!!!
リフォームをオススメしてします。
あなたの家の押し入れ、収納庫は大体真ん中に、
上下の仕切りがあるくらいでしょう!
きららホームでは、そこにデットスペース(死んでいる空間)が
あると同時に新しい収納スペースがあると考えます。
きららホームでは、主婦の目線で世の奥様方は、ここに不満を感じている!
という、その空間を最大限活用した、
収納リフォーム・プチリフォームをおすすめします。
また階段下を収納として利用することは、
最も一般的かと思いますが、ただ部屋(倉庫)として
扉をつけても収納としては使いにくかったり、
無駄なスペースができたり。
奥の方にしまったものは、
2度と出すことがないもの(あっても無くても良い=いらないモノ)になりがちです。
0120-28-5893
収納改善リフォーム、そしてプチリフォーム
「じゅうたん」の掃除って大変ですよね。そんな時には
「じゅうたん」の掃除って大変ですよね。そんな時には
瑞穂市リフォーム きららホームの井上理いつ子です。
『女性の視点から家づくり』床掃除のコツ3回目の床は、「じゅうたん」です。
瑞穂市リフォーム・新築の株式会社きららホームは、創業当時は室内装飾の
マルイ装飾として、カーテンじゅうたんクロスを主とする工事店でした。
だから、じゅうたんの事は自信があります。
●じゅうたん
じゅうたんの掃除は掃除機を使うのが基本です。
じゅうたんの毛はゴミが絡みやすいので、一度に広範囲をかけようとせず、
掃除機のヘッドをなるべくゆっくり動かして毛足を起こすようにかけていきます。
また、ゴム手袋をはめ、毛の流れと逆方向にじゅうたんをこすると、
ゴミやほこりなどを取ることができます。
天気のいい日など時間があるときには、ふき掃除をしましょう。
熱めのお湯にけばだたない布を浸して固く絞り、じゅうたんの毛を立てるように
ふいていきます。
汚れがひどいときは、住宅用や洗濯用の中性洗剤を水で薄めたものに浸した
布でふき、仕上げはお湯を絞った布でふくようにします。
ふき掃除を終えたら、風通しをよくして乾燥させましょう。
家具などを置いて跡がついた場合は、スチームアイロンの蒸気をあてて、くぼ
み部分の毛を起こすようにブラシをかけると目立たなくなるようです。
まだまだ、地元瑞穂市でも
マルイ装飾=じゅうたん・カーテン・クロス は有名ですが、
きららホーム=リフォーム・新築
の知名度はまだまだなので、1日も早く地元でも知名度を上げたいと思います。
瑞穂市リフォーム・新築
株式会社きららホーム 0120-28-5893
「じゅうたん」の掃除って大変ですよね。そんな時には
フローリング 床掃除のコツとツボ
フローリング 床掃除のコツとツボ
きららホームの井上いつ子です。
床掃除のコツ2回目は、「フローリング」です。
最近、フローリングにも、無垢材のモノがよく出ていますヨ!
という記事はよく社長が書いてますが、
やはり、まだまだ主流は、複合フローリングと呼ばれる、一般的な
合板などの基材に化粧単板を貼ったフローリング。
フローリングと、一言で言っても、
複合フローリングと、無垢(ムク)フローリングがあります。
一見すると、ローリングはどれも同じに見えますが、
その構造から大きく2種類にわけられます。質感やお値段も、遥かに違います
合板などの基材に化粧単板を貼ったフローリングです。
反りや縮みなど狂いが少なく、バリエーションが多いのが利点です。
一般に無垢(ムク)と言われるフローリングです。
天然木そのままですので、木本来の美しさが表現できます。
以上の2種類があります。
●フローリング
フローリングの掃除は、掃除機がけとからぶきが基本です。
水ぶきをすると、表面が水分を吸って反り返ったり、ひび割れたりすることがあるので注意しましょう。
食べ物をこぼした場合など水ぶきが必要なときは、固く絞ったぞうきんを使って手早く行いましょう。
その際、1か所をゴシゴシこすると塗料がはげたり、変色したりすることがあるので気をつけてください。水ぶきが終わったら、すぐにからぶきをして乾燥させます。
また、フローリングにワックスをかけると光沢が出て見栄えがよくなるうえ、
汚れや傷がつきにくくなります。ワックスがけは、掃除機がけやからぶきをし
てから、フローリングにゴミがない状態で行います。
ワックスをかけている最中にゴミが入ってこないように注意しましょう。
半年~1年に1回程度行うといいですね。
フローリング 床掃除のコツとツボ
畳(たたみ)の掃除にもコツがあります
畳(たたみ)の掃除にもコツがあります
瑞穂市リフォームのきららホーム 井上いつ子です。
皆さんは、ふだん床の掃除をどのようにされていますか。
床の掃除は、畳、フローリング、じゅうたん、クッションフロアなど・・・
材質によってそれぞれやり方が違ってきます。
そこできららホームは、材質別にカンタンな床の掃除方法をご紹介したいと思います。
ますは、『畳』のお掃除方法をご紹介したいと思います。
●畳
畳の掃除は、ホウキよりも掃除機を使うと簡単です!
掃除機は畳の目に沿ってかけるようにすると、目の中に入り込んだゴミも取れやすく、
畳の表面も傷みにくいようです。
畳は水気を嫌うため、からぶきが基本ですが、素足で歩くなどして皮脂汚れなど
がつくこともあるので定期的に水ぶきをするといいでしょう。
その際には、住宅用洗剤を入れた水に浸したぞうきんを固く絞り、
目に沿ってふいていきます。
黄ばみ防止には、数倍程度に薄めた酢水を使うと効果的なのだとか。
水ぶきをしたあとは、からぶきをしてよく乾燥させましょう。
畳に家具などの跡がついた場合は、くぼみ部分に霧吹きをして、その上に
ぬれタオルをあててアイロンをかけるといいでしょう。
そのあと、ドライヤーの冷風などでよく乾燥させてください。
濡れたままに放置しておくと、カビなどの発生の原因にもなりかねません。
今日は、畳についてお話しましたが、家がキレイになると家族も笑顔になります。
家中の不要な物が、なくなると家も、スッキリし広くなり気分も晴れ晴れするので
2年使わない物は、思い切って処分やリサイクルショップへ、売りに行くのも
良いのではないでしょうか?
通話料無料 0120-28-5893
畳(たたみ)の掃除にもコツがあります